『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【豆腐に鎹】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

豆腐に鎹

【ことわざ】
豆腐に鎹

【読み方】
とうふにかすがい

【意味】
意見をしても、少しのてごたえもなく、ききめもないことのたとえ。

【語源・由来】
やわらかい豆腐に鎹を打ち込んでも、何の手応えもないこと。

【類義語】
・石に灸
・石に針
・大黒柱と腕押し
・沢庵のおもしに茶袋
・土に灸
・泥に灸
・生壁の釘
・糠に釘
・沼に杭
・暖簾と臑押し
・暖簾と相撲
・暖簾に腕押し

【英語】
・It is like beating the air.
・having no effect
・waste of effort

【スポンサーリンク】

「豆腐に鎹」の使い方

健太
なあ、聞いてくれ。僕はこの夏休み、やり遂げる!
ともこ
あらあら、ずいぶんと息巻いてるわね。一体何を?
健太
新しいこの自転車で、東京から大阪まで走破するんだ!
ともこ
とんでもない距離だし、何日かかるか分からないわよ。って、今何を言っても、豆腐に鎹ね。
【スポンサーリンク】

「豆腐に鎹」の例文

例文
  1. あの部長は、へそを曲げると本当に頑固だからね。機嫌が直るまでは、豆腐に鎹だよ。
  2. どうせ何を言っても豆腐に鎹だと、上京する息子を黙って見守る事に決めた。
  3. 彼女はいつもニコニコしているが、本当は豆腐に鎹で何も話を聞いていない事が分かって、非常にがっかりしている。
  4. どうせアドバイスをしても豆腐に鎹だと、周囲から見放されてしまってはおしまいだ。
  5. 豆腐に鎹だと指導する事を諦めてしまっては、教育者として失格なのだと思う。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。