「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【泥棒を捕らえて縄を綯う】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語)

泥棒を捕らえて縄を綯う

【ことわざ】

泥棒を捕らえて縄を綯う

「盗人を捕らえて縄を綯う」や、略して「泥縄どろなわ」ともいう。

【読み方】

どろぼうをとらえてなわをなう

【意味】

事が起こってからあわてて用意をすることのたとえ。

【語源・由来】

泥棒を捕まえてからしばるための縄を慌てて作るということから。

う」とは、糸や紐をより合わせ一本にすること。なわは、稲のくきを干して作ったわらや麻などを、よりあわせて作ります。これを「縄を綯う」といいます。

【類義語】
盗人ぬすびとを見て縄を
・戦を見て矢を矧ぐ
・諍い果てての乳切り木
・飢えに臨みて苗を植う
・溺るるに及んで船を呼ぶ
・渇して井を穿つ
・喧嘩過ぎての棒乳切り
・敵を見て矢を矧ぐ
・難に臨んで兵を鋳る
・はまった後で井戸の蓋をする

【対義語】
・遠慮なければ近憂あり
・暮れぬ先の提灯
・転ばぬ先の杖
・備えあればうれいなし
・濡れぬ先の傘

【英語訳】
・It is too late to lock the stable when the horse has been stolen.(馬が盗まれてから馬小屋にカギをかけても遅すぎる)
・Have not thy cloak to make when it begins to rain.(雨が降りはじめてからレインコートを作らせるな)
・Don’t lock the stable door after the horse has been stolen.(馬が盗まれてから馬小屋に鍵をかけるな)
・It is too late to lock the stable when the horse has been stolen.(馬が盗まれてから馬小屋に鍵をおろしても遅すぎる)

【スポンサーリンク】

「泥棒を捕らえて縄を綯う」の使い方

健太
お久しぶり!夏休みはどうだった?
ともこ
とても楽しかったわよ。夏休みの宿題も早めに終えていたしね。君はどう?
健太
実はまだ全く終わってないんだ。どう先生に言い訳したらいいかな。
ともこ
今更どうしようだなんて、まさに泥棒を捕らえて縄を綯うだわ。正直に謝るしかないんじゃない?

「泥棒を捕らえて縄を綯う」の例文

  1. 泥棒を捕らえて縄を綯うでは遅いので、前もって災害に備えた準備をするべきだ。
  2. 大きいロボットのプラモデルを作り終わってから、部屋に置く場所がないのに気がついた。泥棒を捕らえて縄を綯うだ。
  3. 明日で夏休みが終わるというのに、今からあわてて夏休みの宿題をはじめるなんて、泥棒を捕らえて縄を綯うようなものだ。もっと計画的にしないといけないよ。
  4. 彼女はいつでも必要な準備を後回しにして、いざという時はいつも、泥棒を捕らえて縄を綯うと言わんばかりに慌てているんだ。
  5. 棒を捕らえて縄を綯うというが、何か困ったことが起こってから、あわてて準備をしているようではいつか必ず失敗するぞ。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪