目次
「馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない」の意味(英語)

馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない
【読み方】
うまをみずべにつれていけても、みずをのませることはできない
【意味】
環境を整えても、本人が乗り気じゃなければ無駄だということ。


例えば、馬を川まで連れて行っても、それが水を飲むかどうかは馬次第なわけや。そやから、他人の気持ちを無理やり変えるより、その人が自分で決められるように見守るのが大事やな。
You may take a horse to the water,but you cannot make him drink.
「馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない」の解説
「馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない」っていうことわざはね、人には自分の意志や気持ちがあるから、どんなに助けたくても、その人がやりたくないことは無理にさせられないっていう意味なんだよ。
たとえばね、友達が勉強を全くしなくて、試験に落ちそうだと思って、勉強しようと誘っても、その友達が勉強したくなければ、どんなに頑張って誘っても意味がないんだよね。
このことわざは、馬を水のところに連れていっても、その馬が水を飲みたくなければ、飲ませることはできないっていうことを例にして、人の意志や気持ちを無理に変えることはできないって教えているんだよ。
「馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない」の使い方




「馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない」の例文
- 裏口入学をさせても生徒自身が医者になりたくなければ、馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできないというやつだ。
- やる気はあるのかな。馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできないという。やる気がなければ環境を整えても意味がない。
- 強制しても無駄だよ。馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない。
- 本人にやる気がないと、どれだけお金と時間をかけても身につかない。馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできない。
- 周囲の人間がどれだけ気をもんでも、馬を水辺につれていけても、水を飲ませることはできないという。























