著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【門松は冥途の旅の一里塚】の意味と使い方や例文(出典)

門松は冥土の旅の一里塚

「門松は冥途の旅の一里塚」の意味(出典)

意味【ことわざ】
門松は冥途の旅の一里塚

「冥途」は、「冥土」とも書く。
【読み方】
かどまつはめいどのたびのいちりづか

【意味】
門松は正月のめでたいものだが、正月を迎えるたびに老い死に近づくものだから、死への一里塚のようなものだということ。

「冥途」は、あの世。「一里塚」は、昔、街道に一里(約4km)ごとに土を高く盛り、松や榎を植えて距離の目印とした塚。
ことわざ博士
「門松は冥途の旅の一里塚」という言葉はちょっと難しいね。門松を立てるのは、新しい年を迎えるときのことだよ。

このことわざでは、毎年新しい年を迎えるたびに、人生の旅が一歩ずつ進んでいくという意味だよ。

助手ねこ
そうなんやね!新しい年を迎えるのは楽しいけど、それは自分がまた一つ年を取るってことでもあるんだね。

人生の旅が進むのは自然なことやけど、大切な時間をどう過ごすか考えるいい機会にもなるね!

【出典】
一休和尚の狂歌からとされ、あとに「めでたくもありめでたくもなし」が続く。

【スポンサーリンク】

「門松は冥途の旅の一里塚」の解説

カンタン!解説
解説

「門松は冥途の旅の一里塚」っていうのは、毎年お正月に家の入り口に立てる門松を見るたびに、私たちが1年老けていく、つまり人生の旅が進んでいくことを意味しているんだよ。

この言葉の中の「冥途の旅」は、人が死んでからの旅路を意味するんだ。そして「一里塚」は、昔の日本の道路にあった、1里(約4km)ごとの目印や休憩所のことだよ。

だから、このことわざを簡単に言うと、毎年のお正月に立てる門松は、私たちが1年間の人生の旅を進んだことのしるしだということ。それを見るたびに、人生がどんどん進んでいることを感じるんだね。

「門松は冥途の旅の一里塚」の使い方

ともこ
立派な門松ね。
健太
門松は冥途の旅の一里塚っていうよね。
ともこ
縁起が良い物なのに縁起が悪そう。超ネガティブ思考な人がいうことだわ。
健太
おめでたい正月くらいポジティブに考えないとね。
【スポンサーリンク】

「門松は冥途の旅の一里塚」の例文

例文
  1. 門松は冥途の旅の一里塚というが、年々衰えていっているのを感じる。
  2. 今年もお正月を迎えたが、門松は冥途の旅の一里塚で嬉しくもあり悲しくもあり。
  3. 門松はめでたいもののはずなのに、門松は冥途の旅の一里塚といい死への道しるべにも思えてしまう。
  4. 門松は冥途の旅の一里塚だから、門松を見るとため息を一つつく。
  5. 時の流れに逆らうことはできないし、門松は冥途の旅の一里塚で年々年老いていくことは避けられない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。