著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【一寸先は闇】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

一寸先は闇

「一寸先は闇」の意味とは?(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【ことわざ】
一寸先は闇

【読み方】
いっすんさきはやみ

【意味】
たとえすぐ先の事でも、未来の事は誰にも全く予測できないという意味です。

ことわざ博士
「一寸先は闇」ということわざは、未来のことは誰にも予測できない、見通すことができない、という意味があるんだよ。
助手ねこ
つまり、「これから何が起こるかは誰も知られへん」ってことやな。人生なんて、一歩一歩進んで初めて見えてくるもんやから、予測はむずかしいんやな。

これは、何が起こるかわからんからこそ、毎日がおもしろいってことやな。

【語源由来】
昔は電気がなかったので、街頭も建物の灯りなどもなく、夜道は真っ暗でした。
灯り用の油を買うお金のない家庭なら、家の中も暗かったでしょう。
月が出ていなければ、一寸(約3㎝)先も見えないほどの暗闇でした。
現在では想像もできないほどの暗さです。
この事から、目の前が暗闇で何も見えないように、近い将来ですら何が起きるのか見通しがつかない、という意味で使われるようになりました。
長さの単位である「一寸」を、時間に置き換えたのですね。
「上方いろはかるた」の中の「い」です。

【類義語】
・一寸先は闇の夜
・食えや飲めや、明日は死ぬ身だ
・無常の風は時を選ばず
・面前に三尺の闇有り

【英語訳】
・No one knows what the future holds.(先のことなどわからない)
・Who can read the future?(誰にも未来は読めない)
・Nobody knows what may happen tomorrow.(明日何が起こるのか誰にもわからない)
・Who knows what tomorrow will bring?(明日何が起こるのか誰が知っているの?)
・We don’t know what’s around the corner.(角を曲がったところに何があるかはわからない。)

【スポンサーリンク】

「一寸先は闇」の解説

カンタン!解説

解説
「一寸先は闇」の「一寸」っていうのは、昔の長さの単位で、今の言葉で言うところの約3センチくらいのことを指すんだ。でも、この言葉の中での「一寸」は、ちょっとした距離、つまり「少し先」っていう意味なんだよ。

それで、「一寸先は闇」っていう言葉の由来なんだけど、これは実は京都のいろはかるたから来ているんだ。「いろはかるた」っていうのは、「あいうえお」じゃなくて、「いろはにほへと」っていう順番で作られているかるたのことさ。

同じようないろはかるたは江戸や尾張でも作られていて、その地域ごとに「い」で始まることわざが違うんだ。例えば、江戸では「犬も歩けば棒に当たる」、尾張では「一を聞いて十を知る」っていう感じだよ。

そして、「闇」って言葉、ちょっと怖いイメージがあるかもしれないけど、「悪いこと」ってわけじゃないんだよ。「闇」はこのことわざでは「見えないもの」や「これから何が起こるかわからないこと」を象徴しているんだ。でも、その「わからない」部分には悪いことが起こる可能性も含まれているから、結局は少し怖いイメージがあるのかもしれないね。

「一寸先は闇」の使い方

健太
今日のサッカー部の試合、スゴイ接戦だったね。選手が一人欠けてたのに、勝てたのが奇跡だよ。
ともこ
そうね。みんな喜んでるけど、圧勝ってわけじゃないから、これからが大変よ。
健太
うん。一寸先は闇って言うし、気を引き締めていかないと。
ともこ
次の試合はどうなるかわからないものね。
【スポンサーリンク】

「一寸先は闇」の例文

例文
  1. 来年の今頃は会社が倒産しているかも、いや、一寸先は闇というから、明日会社が倒産する事だって考えられる。
  2.  厳しい現代社会を生き抜いていくには、楽観視はいかがなものか。むしろ一寸先は闇であると常に警戒しながら生きていく方が丁度良いと言える。
  3.  一寸先は闇なのに、彼は「この株は必ず大きく値上がりする」と意気込んで、借金返済のためにさらにお金を借りて株を大量に購入した。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。