【ことわざ】
痛し痒し
【読み方】
いたしかゆし
【意味】
一方がうまくいくと、もう一方がうまくいかないので、どうしたらよいか決められないようす。
【語源・由来】
かゆいのでかくと痛くなるし、かかないとかゆいということから。
【類義語】
・あちら立てればこちらが立たず(あちらたてればこちらがたたず)
・彼方に良ければ此方の怨み(かなたによければこなたのうらみ)
・右を踏めば左があがる(みぎをふめばひだりがあがる)
・両方立てれば身が立たぬ(りょうほうたてればみがもたぬ)
【スポンサーリンク】
「痛し痒し」の使い方

ねえ、どうするの。参加するのしないの。

参加すれば恥かきそうだし、しなければしないでみんなから無視されそうだし。

痛し痒しなのね。

痛いのも痒いのもいやだな。
「痛し痒し」の例文
- 痛し痒しの選択はしたくないが、そうせざるを得ない状態です。この計画でいきますか。
- あなたの提案は画期的です。しかしながら、基準を超えたリスクも伴います。判断に苦しみます痛し痒しですね。
- 市場からの撤退を速やかに決断しないともう限界です。痛し痒しですが仕方ないことだと考えます。
- 今度の制度改革はしかたないことだと思いますが、会員にとってみれば痛し痒しです。
まとめ
止めたくても止めることができないことがあります。面子(めんつ)を保とうとして無理をしてお付き合いをする場合もあります。やりたくもないことをやらざるを得ないことがあります。現在はストレス社会なのでしょう。せめて私生活では痛し痒しの判断をすることがないようにつとめたいと思います。