【新発売】『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

【桂玉の艱】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・故事)

桂玉の艱

「桂玉の艱」の意味(語源由来・出典・故事)

意味【ことわざ】
桂玉の艱

【読み方】
けいぎょくのかん

【意味】
物価高で生活が困窮していること。物価の高い土地に暮らすことになり、やりくりに苦しむこと。

「艱」は、悩み。苦しみ。
ことわざ博士
「桂玉の艱」という言葉は、田舎や違う場所から物価の高い都会にやって来て、お金の問題で生活が厳しくなること、または都会での学びの中での困難を乗り越えることを指すんだよ。
助手ねこ
あー、それはつまり、田舎もんのおれたちが大都会に飛び込んで、生活や勉強でガンガン悩むことやな。

都会の生活は思ったよりも大変で、お金の問題や学校での困難に直面するってわけか。都会の光と影を感じる言葉やな。

【語源・由来】
高価な桂よりたかいたきぎと珠玉より高い食べ物に苦しむ意から。

【出典】
戦国策せんごくさく

【故事】
中国、戦国時代の遊説家蘇秦そしんが、楚の威王に面会するのに三か月待たされ「楚国の食べものは宝玉よりも高く、薪は香木の桂の木よりも高い」と威王に言ったという故事から。

【スポンサーリンク】

「桂玉の艱」の解説

カンタン!解説
解説

「桂玉の艱」っていう言葉はね、遠くから都会に来て、物価が高くて大変に生活することを意味しているんだよ。特に、都会で学びながら、お金の問題で困っていることを表しているんだ。

説明すると、「桂」は、いい香りがする木のことで、「玉」は、とっても貴重な宝石のことだよ。「艱」は、悩んだり、大変なことを経験するって意味だね。

この言葉の由来は、昔の中国の話から来ているよ。戦国時代に、蘇秦という名前の人が、楚という国の王、威王に会いに行ったんだ。でもね、蘇秦は、楚で3ヶ月も待たされてしまったんだよ。その間、都会の物価の高さに困って、食べ物や薪がとても高価で、とっても大変だった。だから、王に会った時に、食べ物が宝石より高いし、薪が香りの良い木より高いって嘆いたんだ。これが、『戦国策』っていう本に書かれているんだよ。

だから、この蘇秦の体験から、「桂玉の艱」という言葉が生まれて、都会での大変な生活を表すようになったんだよ。

「桂玉の艱」の使い方

健太
物価が高くなって、まさに桂玉の艱だね。
ともこ
世界的に物価高なのよね。
健太
円安のせいだけじゃないんだね。
ともこ
戦争とかいろいろな要因が重なったわね。桂玉の艱で自殺する人が増えそう。
【スポンサーリンク】

「桂玉の艱」の例文

例文
  1. ニューヨークは世界一物価が高く、桂玉の艱だ。
  2. 都会は桂玉の艱で大変と聞いていたが、地下鉄は安く便利で、バイトの時給は高く激安スーパーもあり楽だった。
  3. 物価急騰で外食を控えるも、そもそもの食材が高騰し続けているので桂玉の艱は変わらない、
  4. この地域は物価が高いことで有名で、桂玉の艱のために苦学生が多かった。
  5. 桂玉の艱で貯金もままならない。将来が不安だ。

 

 


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。