「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【蹴る馬も乗り手次第】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

蹴る馬も乗り手次第

「蹴る馬も乗り手次第」の意味(類義語・対義語・英語訳)

意味【ことわざ】
蹴る馬も乗り手次第

【読み方】
けるうまものりてしだい

【意味】
扱いにくい人でも対処方法はあるというたとえ。

ことわざ博士
「蹴る馬も乗り手次第」ということわざは、たとえその馬が乱暴で手が付けられないように見えても、上手に扱う方法や適切な人がいれば、おとなしくさせることができるという意味があるんだよ。
助手ねこ
なるほどな~。それはつまり、暴れん坊な人やものでも、適切な方法や人によってはちゃんと扱えるってことやね。暴れる犬も、しっかりしたしつけ師の前ではおとなしくなる、みたいな感じか。

大事なのは、どうやって上手に扱うかやな。

【語源・由来】
人を蹴るようなあばれ馬でも、乗り手が調教することでうまく乗ることができることから。

【類義語】
・癖ある馬に乗りあり(くせあるうまにのりあり)
・人食らい馬にも合い口(ひとくらいうまにもあいくち)

【英語訳】
It is dependent on how to teach also by a rowdy.

【スポンサーリンク】

「蹴る馬も乗り手次第」の解説

カンタン!解説
解説

「蹴る馬も乗り手次第」っていう言葉は、たとえば、乱暴で扱いにくい馬でも、上手な騎手や調教師がいれば、その馬もおとなしくなる、という意味があるんだよ。

言い換えると、ちょっと難しい性格の人や、なかなか手に負えないようなものでも、正しい方法やアプローチ、またはその人や物に合った取り扱い方を知っている人がいれば、うまく対処できるってこと。

例えば、クラスにちょっと手の付けられないやんちゃな子がいても、先生次第でその子が大人しくなったり、いい方向に向かうことがあるよね。そんな状況をこの言葉で表現することができるんだ。

要するに、物事や人を上手く扱うのは、その方法やアプローチ、さらには相手を理解することが大切だっていう教えを含んでいるんだよ。

「蹴る馬も乗り手次第」の使い方

健太
とても暴れん坊で手の付けようがないと噂の人が、うちのチームに入ることになったんだ。
ともこ
そうみたいね。でも彼の実力はすばらしいと聞いたわ。
健太
どうやら、監督のことをとても尊敬しているらしくて、監督の言うことなら素直に聞くようだよ。
ともこ
蹴る馬も乗り手次第ということね。
【スポンサーリンク】

「蹴る馬も乗り手次第」の例文

例文
  1. 支店から移動してきた彼は、どうやら問題があるようだ。しかし、蹴る馬も乗り手次第というだろう。
  2. 彼は気に入らないことがあると、暴れて抗議をするらしいが、最近落ち着いているのは先生のお陰だろう。蹴る馬も乗り手次第というからね。
  3. 彼女の演技は素晴らしいけれど、機嫌を損ねてしまうと部屋にこもってしまうようだ。今回はそのようなことにならなかったのは、蹴る馬も乗り手次第でマネージャーの力だろう。
  4. 蹴る馬も乗り手次第というのだから、彼のことも諦めてしまうのはまだ早いと思うよ。

まとめ

乱暴で扱いにくいような人は、敬遠してしまうことがあるのではないでしょうか。
しかし、蹴る馬も乗り手次第というように、やり方次第ではうまく扱うことができるかもしれません。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪