「山谷処を易う」の意味(語源由来・出典・類義語)
【ことわざ】
山谷処を易う
「陵谷遷貿」「陵谷変遷」「陵谷処を易う」「陵谷の変」ともいう。
【読み方】
さんこくところをかう
【意味】
世の中が大きく変化すること。
そうかいな。山が動いたり、谷が変わったりするくらいの大きな変動やな。
まあ、実際に山や谷が動くわけやないけど、それくらいの衝撃的な変化を表す言葉やんな。この世の中、何があるかわからへんからな、いつどんな変化が起きるかもしれへんしな。
【語源・由来】
丘陵が渓谷に、渓谷が丘陵になる意から。
【出典】
「漢書」
【類義語】
・滄海変じて桑田となる
【スポンサーリンク】
「山谷処を易う」の解説
カンタン!解説
「山谷処を易う」っていう言葉、これはちょっと難しいけど、とっても面白い意味があるんだよ!
想像してみてね。高い山が、急に低い谷に変わったり、その逆で、深い谷が高い山に変わったりすることを。すごく大きな変化だよね?
この言葉は、まさにそのような、世の中が大きく変わる様子を表しているんだ。だから、もし何かが急に変わったり、予想もしない出来事が起こった時には、この言葉を思い出してみてね。それが「山谷処を易う」って言葉の意味なんだよ!
「山谷処を易う」の使い方
インターネットが普及して、山谷処を易うようになったね。
急激すぎて教育界はついていけていないわよ。
法整備も追いついていないから、子供にスマホやタブレットを持たせたくないっていう親も少なくないよね。
持たせないとこの世界のスピードについていけないのも不安だけど、多くの子供にとってはデメリットの方が多そうね。
【スポンサーリンク】
「山谷処を易う」の例文
- 山谷処を易うように変化する世の中で、自分は取り残された浦島太郎状態だ。
- AIが実用化され、山谷処を易うと感じる。
- SNSのおかげで、山谷処を易うように、今までならもみ消されてきた弱い立場の人の声が拡散され世の中が大きく変わる。
- 女性の社会進出が進み、山谷処を易うとなる。
- グリーバル化で山谷処を易う。変化の過程で、今までの常識が常識ではなくなることもありとまどう。
山や谷が場所を変えるほどの、大きな変化を想像するとわかりやすいね。