「七歩の才」の意味(出典・故事)
【ことわざ】
七歩の才
【読み方】
しちほのさい
【意味】
詩文の才能がとてもすぐれていること。詩文を作るのが早いこと。
ほぉ~、そういう背景があるんやな。それにしても七歩で詩を作り上げるって、めちゃくちゃすごい才能やな。
そんなすごい詩作の才能を持ってる人を指して使う言葉なんやね。でも、普通の人はそんなにすぐには詩なんて作れへんやろうなぁ。
【出典】
「世説新語」
【故事】
中国三国時代の魏の曹植が、文帝から「七歩歩く間に詩を作らなければ死刑とす」といわれたが、直ちに文帝の冷酷さと兄弟の仲の悪さを嘆いた詩を作り、文帝は恥じ入ったという故事から。
【スポンサーリンク】
「七歩の才」の解説
カンタン!解説
「七歩の才」という言葉はね、中国の昔の話から来ているんだよ。魏という国の曹植という人が、お兄さんの曹丕という人に、「お兄さんが七歩歩く間に、お兄さんと自分が仲が悪いっていう悲しい詩を作って見せなさい」と言われたんだ。それでね、曹植っていう人は本当に詩を作るのが得意で、お兄さんが七歩歩く間に本当に詩を作ってしまったんだよ。
だから、「七歩の才」っていう言葉は、詩を作る才能が本当にすごくて、しかもとっても速いっていう意味なんだ。普通の人だったら考えるのに時間がかかるところを、あっという間にすごい詩を作ってしまうんだよ。
例えばね、友達と詩を作る遊びをしているときに、みんなが考えている間にサッと詩を作ってしまう子がいたら、その子が「七歩の才」って言えるかもしれないね。それくらい詩を作るのが早くて上手ってことを表している言葉なんだよ。
「七歩の才」の使い方
カエルを題材に俳句を作ろうよ。
いいわね。できたわよ。
はやいな。しかもうまい。七歩の才だね。
実は俳句が好きなのよ。
【スポンサーリンク】
「七歩の才」の例文
- 彼は七歩の才があるので出版ペースが速い。
- 七歩の才に恵まれたので、ホテルに缶詰めにされなくてもすらすら書ける。
- 締め切り前に焦った経験がなく、七歩の才をもつ。
- 七歩の才の作家の担当編集者は楽で仕方がない。
- 彼の頭の中を見てみたいくらい、彼には七歩の才がある。
古代中国の曹植わずか七歩歩く間に詩を作り上げたという伝説があるんだ。