「蒹葭玉樹に倚る」の意味(語源由来・出典)
【ことわざ】
蒹葭玉樹に倚る
【読み方】
けんかぎょくじゅによる
【意味】
身分が低い人が、身分が高い親類の威光で権力を得ること。また、親類のおかげで権力を得ることをあざけること。
たとえば、普通の人が有名人の親戚とか知り合いとして、それを利用して有名になっちゃう感じか。地味な草が、立派な木に寄りかかって見栄えがよくなるみたいなことやね。
【語源・由来】
萩と葦が美しい木に寄りかかって生存している意から。
【出典】
「世説新語」
「蒹葭玉樹に倚る」の解説
「蒹葭玉樹に倚る」っていう言葉は、低い立場の人が、立場の高い人の力を借りて成功したり、目立ったりすることを言っているんだよ。
例えばね、ある人が有名な親戚や友人がいて、その関係を使ってちょっといいことがあったり、特別な扱いを受けたりすることを表す時に使われるよ。
「蒹」はまだ穂が出ていない荻っていう草で、「葭」は生えてきたばかりの葦っていう草のこと。この二つの草は、一般的にはそれほど価値がない、つまり「つまらない草」と見られるんだ。でも、この言葉の中では、そのつまらない草たちが美しい木、つまり「玉樹」にもたれかかって、しっかりと生きている様子を表しているんだ。
だから、この言葉は、自分の力だけではなかなかうまくいかないけれど、強い人や有名な人のサポートを受けて、うまく立ち回る人のことを指しているんだね。
「蒹葭玉樹に倚る」の使い方
「蒹葭玉樹に倚る」の例文
- 彼の地位は蒹葭玉樹に倚るもので、分不相応だ。
- 何もしなくても蒹葭玉樹に倚ることができるのだから、創業家一族は恵まれている。
- 失敗しても首にはならず、蒹葭玉樹に倚るとは羨ましい限りだ。
- 無能な彼の部下がかわいそうだし、蒹葭玉樹に倚る彼は、虎の威を借る狐のように威張り腐って不愉快だ。
- 身分が低い庶民なのにこの地位を得られるとは、まさに蒹葭玉樹に倚るだな。親戚のおじさんに感謝しないといけないな。
荻や葦という一見地味な草が、立派な木に寄りかかって生きるようなイメージからきているんだ。