著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【小忍びざれば則ち大謀を乱る】の意味と使い方や例文(出典・類義語)

小忍びざれば則ち大謀を乱る

「小忍びざれば則ち大謀を乱る」の意味(出典・類義語)

意味【ことわざ】
小忍びざれば則ち大謀を乱る

【読み方】
しょうしのびざればすなわちたいぼうをみだる

【意味】
些細なことを我慢できないようでは大きなことは成し遂げられない。

「大謀」は、大きなはかりごと。遠大な計画。
ことわざ博士
「小忍びざれば則ち大謀を乱る」という言葉は、小さなことを我慢できない場合、大きな計画や目標を達成することは難しいという意味を持っているんだ。

この表現は、大きな成功を収めるためには、日々の小さな困難や挑戦を乗り越える忍耐力が必要であるという考えを示しているんだね。

助手ねこ
なるほど、それは大事な教えを含む言葉やね。つまり、「小さな困難に耐えることができないと、大きな目標を達成するのは難しい」ということやな。

日々の小さな挑戦や困難を乗り越える忍耐力が、大きな計画の成功には必要やってことやね。小さなことに対する忍耐が、最終的には大きな成果につながるってことを示してるんや。

【出典】
論語ろんご

【類義語】
・小を忍ばざれば大事成らず

【スポンサーリンク】

「小忍びざれば則ち大謀を乱る」の解説

カンタン!解説
解説

「小忍びざれば則ち大謀を乱る」という言葉は、孔子の言葉で『論語』衛霊公に出てくる教訓なんだ。この言葉は、小さなことを耐え忍ぶことができなければ、大きな計画や野望を成功させることはできないという意味を持っているんだよ。「謀」とは計画や策略を意味しているね。

この教訓は、大きな目標や計画を達成するためには、まず日々の小さな困難や挑戦に耐える忍耐力が必要であることを教えてくれているんだ。たとえば、大きなビジネスプロジェクトや長期的な目標を達成しようとする場合、途中で生じるさまざまな障害や困難に対して忍耐強く対応できなければ、最終的な成功は難しいということなんだね。

「小忍びざれば則ち大謀を乱る」という言葉は、どんなに野心的な計画や目標があっても、それを実現するためには日々の小さな困難を乗り越える忍耐力が不可欠であるという教訓を含んでいるんだ。大きな成果を出すためには、小さな挑戦にも耐える力が求められるということを教えてくれているんだよ。

「小忍びざれば則ち大謀を乱る」の使い方

ともこ
こんなことも我慢できないの?
健太
耐えられないよー。
ともこ
小忍びざれば則ち大謀を乱るというわよ。そんなことじゃ成功できないわ。
健太
耳が痛いよ。
【スポンサーリンク】

「小忍びざれば則ち大謀を乱る」の例文

例文
  1. 小忍びざれば則ち大謀を乱るとか、忍の一字は衆妙の門という。我慢は成功への一歩だ。
  2. 上司が生理的に嫌とか、そんな小さなことにこだわっていると、小忍びざれば則ち大謀を乱る
  3. 大きな目標のためなら小さな我慢なんてへっちゃらなはず。小忍びざれば則ち大謀を乱るだよ。
  4. 将来のためなら小さなことは我慢できるものだ。小忍びざれば則ち大謀を乱るというように、我慢できないのならば何かを達成することはできない。
  5. 些細なことが我慢できない人間に大きなことはできず、小忍びざれば則ち大謀を乱るとなる。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。