著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【蛇足】の意味と使い方や例文(出典・故事)

蛇足

「蛇足」の意味(出典・故事)

意味

【ことわざ】
蛇足

【読み方】
だそく

【意味】
余計な付け足しのこと。なくてもよい無駄なもの。余計なことをすること。

ことわざ博士
「蛇足」ということわざは、余計なものや不要なものを指すんだ。本来必要のないものや無駄なものを指していて、省いても問題ないものを付け加えてしまうことを意味しているよ。
助手ねこ
ああ、それは「余計なものや無駄なもの」ってことやな。

必要のないものや本来いらないものを、付け加えてしまうことを表してるんやな。これは、本来必要のないものを省いて、シンプルに物事を進めることの大切さを教えてくれる言葉やな。

【出典】
戦国策せんごくさく

【故事】
中国の戦国時代楚の国で、司祭が召使たちに大杯に盛った酒をふるまった。召使たちは酒の量が足りないので、地面に蛇の絵を描き、早く描き上げたものが飲むこととした。いちばん先に絵を描き上げたものが、調子に乗って蛇に足を付け加えようとしたところ、それが終わらないうちに蛇を描き上げた人が「もともと蛇には足がない。だから酒を飲む権利はわたしにある」といって酒を飲んでしまった。

【スポンサーリンク】

「蛇足」の解説

カンタン!解説
解説

「蛇足」っていう言葉は、ちょっと面白い話から来ているんだよ。昔の中国の話で、「蛇の絵を早く描く競争」があったんだって。でね、一人の人が一番最初に蛇を描き終わったんだけど、余裕を見せるために「足」まで描いてしまったんだよ。でも、本当の蛇には足がないから、それを見た人たちは「それは蛇じゃない」と言って、その人は負けてしまったんだって。

それで、「蛇足」って言葉は、「余計なもの」や「無駄なもの」を意味するようになったんだよ。つまり、あるものがもともと必要としている以上のものがついている、つけられると、それは「蛇足」っていうんだ。

例えばね、もし君がお母さんに「宿題を手伝って」と頼んだ時に、お母さんが君が求めていない余計なことまで教えてくれたとしたら、それは「蛇足」っていうことになるんだよ。だから、何事も適度が大切で、余計なことはしないようにしないといけないんだね。

「蛇足」の使い方

健太
このコース料理にデザートをつけるのは蛇足だね。
ともこ
前菜からメインまででお腹がいっぱいだし、デザートがいらないくらい満足ね。
健太
デザートなしでもう少し安ければいいのに。
ともこ
選択肢のある店ってうれしいわよね。
【スポンサーリンク】

「蛇足」の例文

例文
  1. 彼の発言のあの部分は、蛇足だったと思う。
  2. 蛇足ですが、追加で説明させていただきます。
  3. 蛇足でしょうが、彼についてもう少しお話しさせていただきます。
  4. 彼の話は無駄に長い。蛇足ばかりで内容が薄い。
  5. 蛇足になりますが、一言付け加えます。

「蛇足」の文学作品などの用例

玄米は白米とは別な意味で非常にうまい。玄米のごはんにご馳走をつけて出すのは蛇足である。漬けものでもあれば充分である。(北大路魯山人のお米の話より)





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。