「年問わんより世を問え」の意味
【ことわざ】
年問わんより世を問え
【読み方】
としとわんよりよをとえ
【意味】
年齢が何歳かを問題にするより、その人がどんな経験を積んできたかを問題にせよ。
「年問わんより世を問え」という言葉は、人の価値を判断するときに年齢を重視するのではなく、その人がどのような経験をしてきたか、どんな人生を過ごしてきたかを大切に考えるべきだという意味があるんだよ。
あー、それは面白いな。つまり、年齢だけで人を判断するんじゃなくて、その人が今までに何を経験して、どんなことを学んできたかを見るってことやな。
年寄りでも若者でも、大事なのはその人の「背中の荷物」やね。経験って大切やな、これは。
「年問わんより世を問え」の解説
カンタン!解説
「年問わんより世を問え」という言葉は、人を評価する際、その人の年齢を重視するよりも、その人がどのように生きてきたか、どんな経験をしてきたかを重視しろという意味が含まれているんだ。
「問わん」の中の「ん」は、日本語の文法における推量の助動詞の婉曲用法で、この文脈では「問わないよりも」という意味になるよ。
つまり、この言葉は「年齢だけでその人を評価しないで、その人の経験や過去の行動、どのように生きてきたかをもっと大切に評価しろ」という教えを伝えているんだ。年齢だけでなく、その人の人生の質や経験を重視することの大切さを教えてくれる言葉なんだね。
「年問わんより世を問え」の使い方
あのおじいちゃん80歳なんだって。人生経験が豊富そうだね。
年問わんより世を問えっていうわよ。年齢と経験値は比例しない人が多いのよ。だから若くても経験豊かな人がいるし、無駄に年を取っている人もいるわ。
そうかあ。人生の経験値って数値で見えたらいいのにね。
経験値が分かるような深い質問をすればいいのよ。
【スポンサーリンク】
「年問わんより世を問え」の例文
- 年問わんより世を問えというから、年齢で採用しない。
- 亀の甲より年の劫というが、年問わんより世を問えというから、年齢よりも人生経験を問う。
- 大卒が重宝がられているが、年問わんより世を問えというように中卒の方が人生経験が濃くてすごい人材がいたりする。
- その人がどんな風に生きてきたか、そのことでその人の価値を判断し、年問わんより世を問えと考える。
- 年問わんより世を問えというが、学歴ではなくいろんなバイトで経験を積んだことを評価してくれたので、自分が就きたい仕事に就けた。