「美人の終わりは猿になる」の意味(語源由来・対義語)
【ことわざ】
美人の終わりは猿になる
【読み方】
びじんのおわりはさるになる
【意味】
美しい人は年老いると、普通の人より醜く見えるということ。
おう、そういうことか。つまり、若い頃はパッチリとしてた美人さんも、歳をとるとだんだんとその美しさがなくなってくるってことやな。そして、若い頃の美しさと比べると、老いてきた時の変化がものすごく感じられるってわけや。
まあ、誰でも歳は取るもんやし、その変化を受け入れることも大事やろな。でも、心の美しさは歳を重ねるごとに増していくもんやと思うで。
中国唐にいた男が美人と結婚して二児を得た。その後役人になり長安に行く途中、妻の希望で峡山寺に立ち寄ったところ、たくさんの猿が妻の周りに集まってきた。実は妻はこの寺で飼われていた猿だった。妻は夫への別れの詩を壁に残すと猿になって群れに帰っていったという逸話から。
【対義語】
・美人に年なし
【スポンサーリンク】
「美人の終わりは猿になる」の解説
カンタン!解説
「美人の終わりは猿になる」っていうことわざは、若いころは美しくても、年を取るとその美しさがなくなって、逆に目立つほどに醜く見えることがあるって意味なんだよ。
この言葉は、ちょっと辛辣(しんらつ)な表現で、外見の美しさに頼りすぎると、歳を取ったときに苦しむことになるよ、と警告しているようなものなんだ。美しさは歳とともに変わるもので、外見だけではなく、心の美しさや人としての成長が大切だっていう教訓を込めているんだね。
たとえば、若いころは外見に自信があっても、歳をとって外見が変わってきたときに、それに対応できずに困ることがある。でも、心の中に優しさや知恵、人生の経験など、内面の美しさを大切にしている人は、歳を重ねても魅力的に見えるんだよ。
だから、このことわざは、外見の美しさにばかり気を取られるのではなく、内面の成長や人間性の向上にも目を向けることの大切さを教えてくれているんだね。外見は変わっても、人としての価値や魅力はいつまでも続くっていうことを思い出させてくれる言葉なんだ。
「美人の終わりは猿になる」の使い方
美人の終わりは猿になるって言うけど、美人だったアイドルがこんなになってしまうなんて。
老化って残酷よね。
永遠に若いまま死ぬことができたら良いのに。
いつかそれが可能になる日が来るかもね。
【スポンサーリンク】
「美人の終わりは猿になる」の例文
- 昔は学校一の美人だった彼女も、歳を重ねるにつれて美人の終わりは猿になるという感じだった。
- 美人の終わりは猿になるものだから、美人だからと調子に乗らず内面の美しさを大切にするべきだ。
- 美人の終わりは猿になるというが、彼女の劣化ぶりに驚く。
- 美人の終わりは猿になるというけど、だからこそ美容外科医は儲かるんだな。
- 美人は三日で飽きるし、美人の終わりは猿になるのだから、結婚相手は性格で選びたい。
これは、美しさがいつまでも続くわけではないという現実を示している言葉なんだよ。