「長老になるも沙弥を経る」の意味(類義語)
【ことわざ】
長老になるも沙弥を経る
【読み方】
ちょうろうになるもしゃみをへる
【意味】
物事には順序があって、一足飛びには上に進めないということ。
「長老」は、深い知恵をそなえた高僧。「沙弥」は、仏門にはいったばかりの修行の未熟な僧。
「長老になるも沙弥を経る」という表現は、ある地位や段階に達するには、その前の段階を経験していなければならない、すなわち物事には順序があるという意味が込められているんだよ。
そうなんや。すなわち「一足飛びに上に進むことはできない」ってことやな。
初めから長老になれるわけじゃなくて、まず沙弥として修行を積んでからだと。この言葉は、何事も基礎から積み上げていくことの大切さを教えてくれるんやろな。
【類義語】
・仏に成るも沙弥を経る
・始めから長老にはなれぬ
・始めよりの和尚なし
・遠きに行くに必ず邇きよりす
【スポンサーリンク】
「長老になるも沙弥を経る」の解説
カンタン!解説
「長老になるも沙弥を経る」っていうことわざはね、物事にはステップや段階があって、すぐに最上位や上級にはなれないっていう意味なんだよ。
「沙弥」は、仏教で言うところの新米のお坊さんみたいなもので、まだ修行が始まったばかり。一方、「長老」は経験と徳が高い、すごく立派なお坊さんのことを指すんだ。だから、このことわざは、初心者から一気にベテランやプロになれるわけじゃないよ、ということを教えてくれる言葉なんだ。
例えば、スポーツや勉強でも、初めて始めたときからすぐに上手になったり、成績がトップになるわけじゃないよね。コツコツと努力して、経験を積んで、段々と成果を上げていく必要がある。それと同じで、このことわざも「焦らず、しっかりと基礎からコツコツと努力しよう」というメッセージを伝えているんだよ。
「長老になるも沙弥を経る」の使い方
一足飛びに社長になれないかな。
長老になるも沙弥を経るのよ。
社長の息子でも沙弥を経るの?
そうね。他の会社で一社員として修行することが多いわね。
【スポンサーリンク】
「長老になるも沙弥を経る」の例文
- 御歴々を納得させる実力がないと、上にあがることはかなわない。長老になるも沙弥を経るんだ。
- 長老になるも沙弥を経るというように、どんなスーパースターだって端役からのし上がっていくんだ。
- 一歩一歩出世していくしかない。長老になるも沙弥を経るものだからね。
- 15人抜きの異例の出世というのも素敵だが、大抵の人は長老になるも沙弥を経る。
- 長老になるも沙弥を経るというように、入社してすぐ社長に抜擢される人なんていないよ。