「花盗人は風流のうち」の意味
【ことわざ】
花盗人は風流のうち
【読み方】
はなぬすびとはふうりゅうのうち
【意味】
美しい花を見てつい一枝折ってしまうのは風流心によるものだから、とがめるほどのことではないということ。
美しいものへの愛情表現として、ちょっとした行動を許すっていう文化やね。花の美しさに心引かれる気持ちを、風流として理解するんやな。
「花盗人は風流のうち」の解説
「花盗人は風流のうちは」という言葉は、美しい花を見て、その美しさに魅了された結果、つい一枝折ってしまう行為を風流、すなわち洗練された趣味や雅趣と見なすという意味を持つことわざだよ。
この表現は、美しいものに対する感動や欲求を抑えられずに、少し無思慮な行動を取ることをやんわりと許容する文化的な背景を持っているんだ。特に、日本の伝統文化では、自然の美しさに対する深い感銘や敬愛の気持ちが大切にされてきたんだね。
たとえば、桜の美しい花を見て、その美しさに心奪われた人が一枝折ってしまった場合、それは一種の風流な心情の表れと捉えられることがあるんだ。もちろん、現代では自然や他人の財産を尊重する観点から、このような行動は推奨されないけれど、この言葉は昔の人々の美に対する感性や価値観を反映しているんだよ。
このように、「花盗人は風流のうち」という言葉は、美しいものに対する感動や愛情が時には少々の無分別を許すことがあるという考えを示しているんだね。美に対する深い敬愛が、時にはちょっとした過ちをも許すという文化的な考え方を表しているんだ。
「花盗人は風流のうち」の使い方
「花盗人は風流のうち」の例文
- 花盗人は風流のうちというから花を盗んで愛でてくれる分にはいいが、100mほど先で捨てられているのを見ると悲しくなる。
- 花が綺麗だからと枝を折ると、木を傷つけることになる。花盗人は風流のうちとは、到底納得できない。
- 花盗人は風流のうちだからと、健太くんは花壇にずかずか入って花を手折った。
- 花盗人は風流のうちは、今の時代には通じない。泥棒は泥棒だ。
- 花が綺麗だと独り占めしたくなる気持ちも分かるから、花盗人は風流のうちと咎めるようなことはしない。
これは、美しいものに対する一時の衝動を罪と見なさず、むしろ風流人の所作として許容する考えを示しているんだ。