『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【針は小さくても呑まれぬ】の意味と使い方や例文

針は小さくても呑まれぬ

「針は小さくても呑まれぬ」の意味

意味

【ことわざ】
針は小さくても呑まれぬ

【読み方】
はりはちいさくてものまれぬ

【意味】
小さいからといっても針をのみこむことはできないことから。

小さいからと侮ってはいけないという戒め。
ことわざ博士
「針は小さくても呑まれぬ」ということわざは、小さいものでも侮ることができない、という意味を持っているんだよ。
助手ねこ
あ、それって「小さいけど、なめたらアカン」ってことやな。針みたいにちっちゃくても、誤って飲んだら大変やもんな。小さいもんでも、ちゃんとその価値や影響をわかっておかなアカンってことや。

たとえ小さくても、その存在をちゃんと認めて、気をつけることが大事やってことやな。小さいもんでも、ちゃんと大事にする、それがええってことやね。

【スポンサーリンク】

「針は小さくても呑まれぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「針は小さくても呑まれぬ」ということわざは、どんなに小さなものでも侮ったり見くびったりしてはいけない、という意味なんだよ。

たとえばね、針はすごく小さいけど、それを飲み込むことはできないよね。それはとても危険だし、痛い思いをすることになるから。これは、小さなものでも、その影響が大きいことがあるっていうことを教えてくれているんだ。

だから、このことわざは「小さいものでも大切にしないといけないし、侮ってはいけないよ」という教えを伝えているんだね。小さくても大きな力を持っていることがあるから、何事もちゃんと考えて、大事にしないとね。

「針は小さくても呑まれぬ」の使い方

健太
象が蟻の大軍に殺されたんだって。
ともこ
針は小さくても呑まれぬっていうわよね。
健太
ちっぽけな蟻だからって馬鹿にできないね。
ともこ
日本に定着し始めているヒアリも、ちっぽけだけど恐いわよね。
【スポンサーリンク】

「針は小さくても呑まれぬ」の例文

例文
  1. ウィルスは小さいのに人を殺すこともあるんだから、針は小さくても呑まれぬ
  2. 小柄な力士が優勝したが、針は小さくても呑まれぬというやつだ。
  3. この軽自動車は、針は小さくても呑まれぬというように侮れない。とくに山道や雪道では、四駆よりも強いかもしれない。
  4. コショウの粒を間違って食べると、大惨事になる。針は小さくても呑まれぬものだよ。
  5. 小さな子どもだからと侮ってはいけない。針は小さくても呑まれぬように、大人を凌駕する才能の持ち主は結構いる。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。