著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【反哺の孝】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

「反哺の孝」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
反哺の孝

【読み方】
はんぽのこう

【意味】
親からの恩に報いるような孝行。

ことわざ博士
「反哺の孝」という言葉は、子が成長してから親に恩返しをするような孝行のことを指しているんだよ。
助手ねこ
おお、それはいい話やな。つまり、「子どもが大人になってから親に恩返しをする」ってことやな。小さいときに親に育てられた恩を、大人になってから親に返すってわけや。

これは、親への感謝を示す大事な孝行を教えてくれる言葉やね。親にはおおきな恩があるから、それにちゃんと報いることが大切やな。

【出典】
本草綱目ほんぞうこうもく

【語源由来】
カラスの子は成長後、親鳥の口にえさを与えて養育の恩に報いるとされていることから。

【類義語】
・鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり

【スポンサーリンク】

「反哺の孝」の解説

カンタン!解説
解説

「反哺の孝」という言葉は、子どもが成長した後に親に恩返しをすること、特に孝行を行うことを意味しているんだよ。この言葉は、カラスの子が成長した後で親鳥に餌を与えるという中国の言い伝えから来ているんだ。

この表現で、「反」という字は、「逆に」という意味を持っていて、ここでは親が子に行った世話を子が親に返す、つまり恩返しをすることを表しているんだ。そして、「哺」という字は、食べ物を与える、養うという意味があるんだよ。

この考え方は、古代中国の西晋王朝時代の文人、成公綏が書いた「烏の賦」という作品にも見られるんだ。この作品では、「ひなが育って飛べるようになると、親に食べ物を与える」というカラスの行動が描かれているんだね。

「反哺の孝」は、親に対する深い感謝と恩返しの精神を示す言葉で、孝行心がどれほど重要かを教えてくれる言葉なんだよ。

「反哺の孝」の使い方

健太
父さんの白髪が目立ってきたんだ。もう年だね。
ともこ
反哺の孝を実践する時よ。
健太
まだいいんじゃない?
ともこ
孝行のしたい時分に親はなし。今しなくていつするの。
【スポンサーリンク】

「反哺の孝」の例文

例文
  1. 夢を諦めて家業を継ぐとは、まさに反哺の孝だな。
  2. 立派になって故郷に錦を飾るだけでも親孝行なのに、家を建ててくれて反哺の孝に涙する。
  3. 老人ホームにいれてくれてもいいのに、甲斐甲斐しく世話してくれる子供たちの反哺の孝をうれしく思う。
  4. マジ迷惑かけた親に反哺の孝をするために、成功してBIGになる。
  5. 反哺の孝をしてくれるような息子に育ってくれてよかった。大変なこともあったけど、子育ての苦労が今報われた。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。