『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【生き身は死に身】の意味と使い方や例文(類義語)

生き身は死に身

「生き身は死に身」の意味(類義語)

意味【ことわざ】
生き身は死に身

「生き物は死に物」ともいう。
【読み方】
いきみはしにみ

【意味】
生きているものはいつか必ず死ぬ。

ことわざ博士
「生き身は死に身」ということわざは、生きている全てのものには、いつか必ず終わりが訪れるという事実を表しているんだ。
助手ねこ
なるほどなー。それはつまり、「生きているものはいつか必ず死ぬ」ってことやな。

人間だけやなく、あらゆる生き物に言えることやな。生まれてから死ぬまでの間に、どんなにんげんらしい生活を送るかが大切やな。あたりまえやけど、改めて考えさせられることばやな。

【類義語】
・盛者必衰
・生者必滅

【スポンサーリンク】

「生き身は死に身」の解説

カンタン!解説

解説
「生き身は死に身」っていうことわざは、生きている全ての人や生き物は、いつかは必ず死ぬという事実を教えているんだよ。

例えばね、すごく楽しい誕生日パーティーをして、プレゼントもたくさんもらって、すごく幸せな気分になるよね。でもそのときも、いつかはその楽しい時間も終わるし、自分自身も年を取っていくことを忘れてはいけないんだよ。

つまり、「生き身は死に身」っていうことわざは、人間の一生は幸せな時間もあれば、悲しい時間もあるし、最終的には誰もが死を迎えるという自然の流れを示しているんだ。だから、生きている今を大切にし、人生を精一杯楽しむことが大切だって教えてくれているんだよ。それが「生き身は死に身」っていうことわざの意味なんだよ。

「生き身は死に身」の使い方

健太
どんな人でも必ず死ぬんだよね。
ともこ
偉人であろうが聖人であろうがお金持ちであろうが、死から逃れられないわ。
健太
生き身は死に身っていうもんね。何のために生まれ何のために死ぬんだろうね。
ともこ
科学と哲学の狭間の質問ね。死ぬまでに答えが見つかると良いわね。
【スポンサーリンク】

「生き身は死に身」の例文

例文
  1. 生き身は死に身というが、三歳で亡くなるとは早すぎる。
  2. 生まれたら死ぬのは人の運命、生き身は死に身というから動けるうちに終活をする。
  3. 生き身は死に身、メメント・モリだ。
  4. 生まれてきた瞬間に生き身は死に身と、死を嘆く親はいない。たいていの親は生まれてきてありがとうと喜ぶ。
  5. 延命措置はやめてほしい。生き身は死に身、遅かれ早かれ死ぬものだ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。