著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【辞譲の心は礼の端なり】の意味と使い方や例文(出典)

辞譲の心は礼の端なり

「辞譲の心は礼の端なり」の意味(出典)

意味
【ことわざ】
辞譲の心は礼の端なり

【読み方】
じじょうのこころはれいのたんなり

【意味】
辞退して人に譲る精神は礼のめばえということ。

「辞譲」は、遠慮する。辞退する。「礼の端」は、礼のはじめ。
ことわざ博士
「辞譲の心は礼の端なり」という言葉は、人に遠慮して物事を譲る心が、礼儀の最初のステップであるという意味があるんだよ。

礼儀正しい行動の基本は、他人を思いやる心から始まるんだね。

助手ねこ
あー、そういうことか。つまり「人に何かを譲ったり、遠慮する心があるのは、礼儀ってもののスタート地点やねんな」ってことやな。ちゃんと他の人のことを考えられるようになると、礼儀も自然と身についてくるってわけや。大事なポイントやね、これは。

【出典】
孟子もうし

【スポンサーリンク】

「辞譲の心は礼の端なり」の解説

カンタン!解説
解説

「辞譲の心は礼の端なり」っていう言葉はね、「他の人に物事をゆずったり、遠慮したりする気持ちって、お礼や感謝を示す気持ちの始まりなんだよ」という意味だよ。

「辞譲」っていうのは、自分が何かを受け取ることを遠慮することや、人に道をゆずるというようなことを言うんだ。「礼の端」っていうのは、お礼や感謝の気持ちが始まるところ、つまり礼儀正しい態度をとることの最初のステップっていう意味だよ。

例えばね、誰かが「これ、あげるよ」と言ってくれたときに、「いいよ、いらないよ。ありがとう」と言って受け取らないこと。これは「辞譲」って言うんだ。そして、その「ありがとう」という言葉が「礼の端」、つまりお礼や感謝の気持ちの始まりなんだよ。

この言葉は、人との関係で大切なことを教えてくれているんだね。人に対して思いやりを持って、遠慮することができる人は、お礼や感謝の気持ちもちゃんと表せる人なんだよ。それってとっても大切なことだね。

「辞譲の心は礼の端なり」の使い方

健太
漏れそうでトイレに走っていたら、他の人が先を譲ってくれたんだ。
ともこ
辞譲の心は礼の端なりというわよね。
健太
道徳的にしっかりした人だったんだね。
ともこ
その人のおかげで漏らさずにすんだんだから、感謝しないといけないわね。
【スポンサーリンク】

「辞譲の心は礼の端なり」の例文

例文
  1. あおり運転なんてもってのほか。辞譲の心は礼の端なりというから道を譲る。
  2. 辞譲の心は礼の端なりを常に心に留めているので、急いでいたがベビーカーの人にエレベーターを譲る。
  3. ゆとりゆっくり譲り合いを全人類が守れば、辞譲の心は礼の端なりといわれるように道徳心に満ちた素敵な世界になるだろう。
  4. 道徳的に正しい人間になりたいので、辞譲の心は礼の端なりという譲る精神から始めてみる。
  5. 大事なおもちゃだったが弟に譲ると、辞譲の心は礼の端なりと父さんがほめてくれた。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。