著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【怪我と弁当は自分持ち】の意味と使い方や例文(語源由来)

怪我と弁当は自分持ち

「怪我と弁当は自分持ち」の意味(語源由来)

意味
【ことわざ】
怪我と弁当は自分持ち

【読み方】
けがとべんとうはじぶんもち

【意味】
仕事場に持っていく弁当を自分で用意するように、仕事で怪我をしても自分の責任であるということ。

ことわざ博士
「怪我と弁当は自分持ち」という言葉は、自分が負った怪我は自分の責任である、という意味だよ。

特に職人の間でよく使われる言葉なんだ。

助手ねこ
なるほどな。それはつまり、「自分がやらかしたことや、自分のことは自分で責任とるんやで」という意味やな。

自分のおかずや弁当は自分で持って、自分のミスや怪我も自分で面倒みるってことやな。職人さんたちの間での大切な考え方やろな。

【語源・由来】
とびや大工など、職人の間でいい継がれてきた言葉。

【スポンサーリンク】

「怪我と弁当は自分持ち」の解説

カンタン!解説
解説

「怪我と弁当は自分持ち」っていう言葉は、職人の間でよく使われる言葉で、自分のことは自分でちゃんと面倒を見る、っていう意味があるんだよ。

例えばね、工事の現場とかで、自分が不注意で怪我をしたとしたら、それは自分の責任だってこと。「怪我してるようじゃ、ちゃんとした職人じゃないよ」っていうのは、プロとしてのプライドのことを指していて、上手に仕事をすることはもちろん、安全に仕事をするのも大事なんだよね。

そしてね、「怪我をするような不注意な人は、仕事を頼んでる人に迷惑をかけちゃう」ということ。だから、怪我をしちゃうようなことは避けないといけないんだ。

職人は、自分の技術や経験を自慢にして仕事をしてるから、「怪我してるところを人に見られたら恥ずかしいよね」ってこと。それと同じで、「お昼ごはんを忘れてきて、人に頼るようなことはしないように」とも言っているんだ。

要するに、「自分のことは自分でしっかりと責任を持って、ちゃんとやりなさい」ということを、この言葉で教えているんだよ。

「怪我と弁当は自分持ち」の使い方

ともこ
昔は怪我と弁当は自分持ちだったんですって。
健太
労災認定されなかったの?
ともこ
労働者が軽く扱われていたようね。
健太
労働者のおかげで国は税収を得られるし、企業は利益を出せるのにね。
【スポンサーリンク】

「怪我と弁当は自分持ち」の例文

例文
  1. 自営業は怪我と弁当は自分持ちなので、細心の注意が必要だ。
  2. 怪我をするようでは一人前とは言えない。怪我と弁当は自分持ちだから、早く怪我をしないようになれ。
  3. 怪我と弁当は自分持ちと考え、責任感をもって仕事に取り組みなさい。
  4. 弁当を持ってこない、怪我をする。そんなうっかり者は周囲にも迷惑をかける。怪我と弁当は自分持ちで自己責任と考え注意しよう。
  5. 怪我と弁当は自分持ちなので、痛い思いをしたくないならしっかりするべきだ。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。