「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【毛を吹いて疵を求む】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

毛を吹いて疵を求む

「毛を吹いて疵を求む」の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

意味【ことわざ】
毛を吹いて疵を求む

【読み方】
けをふいてきずをもとむ

【意味】
ささいな人の欠点を、しつこく暴こうとするたとえ。
また、しつこく暴こうとしているうちに、自分の欠点をさらけ出すことになるということ。

ことわざ博士
「毛を吹いて疵を求む」ということわざは、人の小さな欠点をとにかく見つけようとすることを示しているんだよ。しかし、そうすることで、自分自身の欠点や弱点が明らかになることもあるんだ。
助手ねこ
なるほど、つまり他人のちょっとしたミスをすぐに指摘しようとするけど、そのせいで自分の大きな失敗がバレてしまうみたいなことやな。

他人の靴の泥を指摘するうちに、自分のズボンの汚れに気づかへんみたいな。他人を批判する前に、自分を見直す必要があるんやな。

【語源・由来】
髪の毛を息で吹いて小さな傷を探したり、垢を洗い落としてわかりにくかったものを調べたりはしない。
とあることに基づく。

【出典】
韓非子かんぴし大体」
「毛を吹いて小疵(こしょう)を求めず、垢(あか)を洗って知り難きを察せず」

【類義語】
・藪をつついて蛇を出す(やぶをつついてへびをだす)

【対義語】
・大目に見る(おおめにみる)

【英語訳】
He finds fault with others and does worse himself.
Search not too curiously lest you find trouble.

【スポンサーリンク】

「毛を吹いて疵を求む」の解説

カンタン!解説
解説

「毛を吹いて疵を求む」という言葉は、人の小さな欠点や間違いを探そうとして、それを非難しようとする態度を指しているんだよ。

この言葉の由来は、中国の古典「韓非子」からきていて、こういう意味で使われるんだけど、大事なのは、この言葉の背後にある意味や教えなんだ。

人の小さな間違いや欠点を細かく指摘して非難することは、時に他人から見ると、指摘している側の性格の悪さや偏見が明らかになることもある。つまり、他人の欠点を厳しく取り上げることで、かえって自分の性格や態度の欠点が他人に見えてしまう可能性があるんだ。

例えば、友達がちょっとしたミスをしたときに、それを大げさに取り上げて非難するような人は、他の友達から見ると、心が狭い人や、ちょっとしたことで人を非難する人として見られがちだよね。そのように、他人の小さなミスや欠点を大きく取り上げることは、自分自身の評価を下げることにもつながることがあるんだ。

だから、「毛を吹いて疵を求む」という言葉は、他人の欠点やミスを見つけることに執着するよりも、自分の態度や考え方を見直すことの大切さを教えているんだね。

「毛を吹いて疵を求む」の使い方

健太
彼はいつも褒められているけれど、きっとなにか弱点があるはずだよ。
ともこ
健太くん、そんな風に毛を吹いて疵を求むようなことをしてはいけないわ。
健太
だけど、弱みを掴みたいじゃないか。
ともこ
健太くんは、人の弱点を掴んで喜ぶような人だったのね。
【スポンサーリンク】

「毛を吹いて疵を求む」の例文

例文
  1. 彼は毛を吹いて疵を求むというように、人の欠点を探す。
  2. 彼女はきっとなにか隠し事をしているはずだと証拠を探していたら、私が疑り深い人間だと指摘された。毛を吹いて疵を求むとなってしまった。
  3. 母は毛を吹いて疵を求むように、あら探しをすることをやめられない。
「吹毛の求(すいもうのきゅう)」「毛を吹いて過怠の疵を求む(けをふいてかたいのきずをもとむ)」「毛を披いて瑕を求む(けをひらいてきずをもとむ)」「毛を吹いて瑕を取る(けをふいてきずをとる)」ともいう。

まとめ

人には誰しも多少の欠点があるのではないでしょうか。
毛を吹いて疵を求むようなことはしたくないですね。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪