著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【弘法筆を選ばず】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語)

弘法筆を選ばず

「弘法筆を選ばず」の意味(語源由来・類義語・対義語)

意味

【ことわざ】
弘法筆を選ばず

「弘法筆を択ばず」とも書く。「弘法は筆を選ばず」ともいう。

【読み方】
こうぼうふでをえらばず

【意味】
何かの達人は、まわりのようすや道具などに関係なく、いつも立派にできるということ。

下手な者が、道具や材料のせいにするのを戒めた言葉。
ことわざ博士
「弘法筆を選ばず」ということわざは、真の名人や達人は、道具の良し悪しに頼らず、どんな道具でもその力を十分に発揮できる、という意味があるんだよ。
助手ねこ
つまり「本当のプロは、どんな道具でも使いこなせる」ってことやな。

良い道具に頼るんじゃなくて、自分のスキルや経験を信じて、どんな状況でもベストを尽くすことが大事ってことを教えてくれるんやな。

【語源由来】
能書家の弘法大師こうぼうだいしはどんな筆であっても立派に書くことから、その道の名人や達人と呼ばれるような人は、道具や材料のことをとやかく言わず、見事に使いこなすということから。

【類義語】
・善書は紙筆を選ばず
・能書は筆を択ばず
・名筆は筆を選ばず
・良工は材を選ばず

【対義語】
・下手の道具調べ

【スポンサーリンク】

「弘法筆を選ばず」の解説

カンタン!解説
解説

「弘法筆を選ばず」っていうことわざは、日本のとても有名なお坊さん、弘法大師からきているんだよ。弘法大師っていうのは、本当の名前を空海(くうかい)といって、平安時代の初めに真言宗という宗派を作ったすごい人なんだ。

弘法大師は書道の達人でもあって、めちゃくちゃ上手に字が書けたんだ。だから、「弘法大師みたいに上手な人なら、どんな筆を使ってもすごく上手に字が書けるよ」っていう意味から、「弘法筆を選ばず」って言うようになったんだよ。

簡単に言うと、「弘法筆を選ばず」っていうことわざは、「本当に上手な人は、使う道具に関係なくいつでも上手にできる」っていう意味があるんだよ。だから、自分が何かをするときに、道具が悪いからうまくいかないとか言わずに、自分のスキルを信じて頑張ろうっていう教えを伝えているんだね。

「弘法筆を選ばず」の使い方

ともこ
健太くん、弘法筆を選ばずっていうでしょ?良い靴を買ったからって運動会で速く走れるとは限らないわよ。
健太
この新開発の靴は、走りについて研究された靴なんだ。去年の靴は安物だったから五位だったんだ。今年は絶対一位だよ。
ともこ
さっき、石につまづいて転んでいたように、スタートして転ぶこともあるわ。道具のせいにしてはいけないのよ。
健太
大丈夫。去年は本当に悔しかったから、毎朝、走りこんで鍛えて努力もしているんだよ。
【スポンサーリンク】

「弘法筆を選ばず」の例文

例文
  1. 弘法筆を選ばずといわれるように、健太くんは木の枝と砂のキャンパスでも、とても上手に絵を描く。
  2. 野球チームに入ったとき、父に新しいバットを買ってほしいと言ったら、「お兄ちゃんのお古でがまんしなさい。弘法筆を選ばずだよ」と言われた。
  3. 弘法筆を選ばずで、高いピアノを買ったからと言って上手になるわけじゃないよ。
  4. 弘法筆を選ばずっていうように、料理が下手なことを台所の使い勝手のせいにしてはいけないよ。
  5. 弘法筆を選ばずで、はさみを高級なものに変えても工作コンクールで入賞できるわけではない。
  6. 健太くんが、お店で一番高い筆を買ったのに入賞しなかったじゃないかと、ぼやいていたので弘法筆を選ばずという言葉があることを教えてあげたい。

「弘法筆を選ばず」を英語で言うと?

英語のことわざ

「弘法筆を選ばず」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

A bad workman always blames his tools.

  • 直訳:悪い職人はいつも自分の道具のせいにする。
  • 意味:技量が優れている者なら道具の善し悪しは関係ない。
  • 用語:blame:責める、咎める
13世紀に生まれたフランスのことわざ。逆の表現で「A good workman does not blame his tools.(優れた職人は自分の道具を責めない。)」と言われることもある。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。