「歳月人を待たず」の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【ことわざ】
歳月人を待たず
【読み方】
さいげつひとをまたず
【意味】
時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、人を待ってくれることなどないという意味。
せっかくの時間を無駄にせんと、大切に使わなあかんわ。もったいないことはせん方がええな!
【語源・由来】
陶潜「雑詩」から。「盛年重ねて来たらず、一日再びあしたなり難し、時に及んで当に勉励すべし、歳月人を待たず」に基づく。 年月は人の都合におかまいなしに、どんどん過ぎていき、待ってはくれない。だから、今という時を大切にして勉強に励めよということ。転じて、人はすぐに老いてしまうから、二度と戻らない時間をむだにすることなく、努力に励めよという戒めの意味もある。
【類義語】
・光陰に関守なし
・光陰矢の如し
・白駒の隙を過ぐるが若し
・光陰人を待たず
・一寸の光陰軽んずべからず
・烏兎匆匆/送る月日に関守なし
・今日の後に今日なし
・金烏玉兎
:歳月流るる如し
・時節流るるが如し
・少年老い易く学成り難し
・盛年重ねて来らず
・兎走烏飛
・露往霜来
【英語訳】
Time and tide wait for no man.
「歳月人を待たず」の解説
「歳月人を待たず」ということわざは、時間は待ってくれないって意味なんだよ。人がどんなに都合をつけようとしても、時間は止まらないし、すぐに過ぎてしまうものだから、それに追いつくのは大変なんだよね。
それからね、この言葉にはもう一つの意味があって、人はすぐに年を取ってしまうから、大切な時間を無駄にしないで、しっかりと頑張ってほしいっていうメッセージも含まれているんだ。
実は、この言葉の元となったのは、陶潜という詩人の『雑詩』っていう詩の中の言葉なんだ。彼が言っているのは、「若い頃はもう二度と来ないし、一日も朝が二度と来ない。だから、時間を無駄にせず、ちょっとでも勉強や努力をしてほしい」っていうことなんだよ。だから、このことわざを聞いたら、時間を大切にして、一生懸命に頑張ることを思い出してほしいな。
「歳月人を待たず」の使い方
「歳月人を待たず」の例文
- 歳月人を待たず、一秒も無駄にできないと思い練習に励んだが疲労骨折してしまった。
- そんなに勉強ばかりしていると、歳月人を待たず、人生を楽しむ前に、あっという間に老人になってしまうぞ。
- 毎日、テレビゲームをしているけれども歳月人を待たずよ。もう少し勉強しないと、大好きなゲームの会社にも就職できないわよ。
- 歳月人を待たずで、何を目指ざすべきか悩みすぎて、いつの間にか年老いていた。
- 歳月人を待たず、初恋の人への思いを伝えそびれたまま、あっという間に時が過ぎてしまったが、彼女は幸せにやっているだろうか。
「歳月人を待たず」の文学作品などの用例
私が植物の分類の分野に立って断えず植物種類の研究に没頭してそれから離れないのは、こうした経緯から来たものです。烏兎匆々歳月人を待たずで私は今年七十二歳ですが、斯く植物が好きなもんですから毎年よく諸方へ旅行しまして、実地の研究を積んで敢て別に飽きる事を知りません。(牧野富太郎の牧野富太郎自叙伝より)