「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【才子才に倒れる】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【ことわざ】
才子才に倒れる

「才子才に溺れる」ともいう。
「才知才に倒れる」は誤り。

【読み方】
さいしさいにたおれる

【意味】
才知あふれる者は、自分の才知を過信してかえって失敗するものだということ。

【語源・由来】
「才子」とは、すぐれた才能を持つ人のこと。男性についていうことが多い。

【類義語】
・泳ぎ上手は川で死ぬ
・河童の川流れ
・川立ちは川で果てる
・才子才に躓く
・才知は身の仇
・策士策に溺れる
・山師山で果てる
・山立ちは山で果てる
・善く泳ぐ者は溺れ、善く騎る者は堕つ

【英語訳】
A clever man often fails because of overconfidence in his cleverness.

【スポンサーリンク】

「才子才に倒れる」の使い方

健太
ともこちゃん、才子才に倒れるだね。テストでこんな点数をとるなんて。
ともこ
健太くんの勉強の心配や手伝いばかりしていたら、こんな結果になってしまった。ああ、人のせいにしてはいけないわ。私が悪いのよ。いつもは復習しなくても点数が取れるのに、油断したわ。
健太
いつも冷静なともこちゃんが混乱している。これは大変だぞ。
ともこ
私はできると思い込んで、勉強しなかった私が悪い。そうよ。才子才に倒れるよ。でも私、立ち上がってがんばる!

「才子才に倒れる」の例文

  1. 才能のある人は、自分に自信があるので、間違いを指摘されることを好まないから才子才に倒れることがままある。
  2. 小さいころからピアノの天才と言われてきたので友達とも遊ばずにピアノばかり弾いていたら、才子才に倒れるで、情感豊かに弾けなくなってしまった。
  3. 彼は確かに天才だが、他を見下し自己中心的なので、才子才に倒れるともいうが、チームワークを乱し負けてしまった。
  4. 彼は歌手として才能があり、デビューして成功したが、才子才に倒れるで、ちやほやされお酒を飲みすぎ声をつぶしてしまった。
  5. あの作家は才能があり発想はすごいが、推敲が嫌いなので、才子才に倒れるといわれるように、いい作品が書けない。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪