「西王母が桃」の意味(出典・故事)
【ことわざ】
西王母が桃
【読み方】
せいおうぼがもも
【意味】
めったに手に入らないたいへん珍しいもの、また、長寿のたとえ。
なかなか見つからへんけど、見つけたら大変な価値があるもんってことやな。
【出典】
「班固」-「漢武帝内伝」
【故事】
西王母が漢の武帝に献じた桃は、三千年に一度花が咲き実がなるものという伝説から。また、西王母の庭の桃を食べると不老不死になるといわれたことから。
「西王母が桃」の解説
「西王母が桃」という表現は、中国の古い伝説に由来しているんだよ。この伝説では、西王母(せいおうぼ)という神話上の女性が、漢の武帝に3000年に一度だけ実をつける特別な桃を与えたとされているんだ。
この桃は、非常に珍しく、めったに手に入らないものとされており、長寿や不老不死の象徴と考えられているんだよ。このため、「西王母が桃」は、非常に希少で価値のあるもの、または長寿を象徴するものとして使われることがあるんだ。
例えばね、手に入れるのが非常に困難な美術品や、非常に珍しい食材など、とても希少で特別な価値を持つものを表す時に、この表現が使われることがあるんだ。また、長寿を願う意味で、特別な誕生日プレゼントや記念品に対しても使われることがあるよ。
この表現は、手に入れることが難しい、または非常に特別な価値を持つものの珍しさや重要性を強調しているんだね。また、長い人生や健康を象徴するものとしても使われることで、長寿や幸福の願いを表現しているんだよ。
「西王母が桃」の使い方
「西王母が桃」の例文
- 西王母が桃のような結構なものをいただきありがとうございます。
- これはまず庶民の口に入ることのない西王母が桃です。
- 西王母が桃を贈り物にもらい、お返しに困る。
- 日本は世界的に見ても西王母が桃である。
- 西王母が桃でも、寝たきりだと家族に迷惑がかかるのでめでたくない。
とても希少で手に入りにくいもの、あるいは長寿の象徴として使われるんだよ。