著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【食なき者は職を選ばず】の意味と使い方や例文

食なき者は職を選ばず

「食なき者は職を選ばず」の意味

意味【ことわざ】
食なき者は職を選ばず

【読み方】
しょくなきものはしょくをえらばず

【意味】
毎日の食べ物に困っているような人は職業を選ぶ余裕はなく、どんな職にも就くものだということ。

ことわざ博士
「食なき者は職を選ばず」という言葉は、生活が困窮している人は、仕事を選ぶ余裕がなく、どんな仕事でも受け入れるという意味を持っているんだよ。

経済的な困難が人々の選択肢を限定することを示している言葉なんだ。

助手ねこ
なるほどなぁ。つまり、「お腹が空いてる人は、仕事をえらぶ余裕がない」ってことやな。食べることにも困ってる人は、どんな仕事でもやらなあかん状況になるってことや。職業の良し悪しや収入の多少にこだわれへんほど、生活が大変なんやな。

経済的な困難が、人の選択を狭めることを教えてくれる言葉や。生きるためには、どんな仕事でも受け入れる必要があるってことやな。

【スポンサーリンク】

「食なき者は職を選ばず」の解説

カンタン!解説
解説

「食なき者は職を選ばず」ということわざは、生活が困窮している人は、仕事の種類や収入の多さを選ぶ余裕がなく、どんな職業でも受け入れるという意味を持っているんだ。この言葉は、極端な貧困状態にある人が、生きるためにはどんな仕事でもする必要があるという状況を表しているんだね。

この表現は、基本的な生存のために必要な食事さえままならない人にとっては、仕事を選ぶことは贅沢であり、どんな職業でも受け入れざるを得ないという現実を示しているよ。例えば、条件が悪くても、食べるためには仕事をしなければならないという状況がこれに当てはまる。

「食なき者は職を選ばず」ということわざは、経済的な困難が人の選択肢を制限し、時には厳しい決断を迫ることを教えてくれるんだ。つまり、生活の基本的なニーズが満たされていない状況では、仕事の選択において妥協が必要になるということを伝えているんだね。

「食なき者は職を選ばず」の使い方

健太
兄さんが会社をえり好みして就職できずにいるんだ。
ともこ
食なき者は職を選ばずっていうから、お兄さんは恵まれているのね。
健太
困っていたら選んでいる場合じゃないよね。
ともこ
ハラハラしているのは周りだけで、本人は焦っていないわね。
【スポンサーリンク】

「食なき者は職を選ばず」の例文

例文
  1. 彼は条件が多すぎて内定が出ていない。食なき者は職を選ばずというが、彼はきっと豊かなのだろう。
  2. 不景気なのに人材不足なんだそうだ。食なき者は職を選ばずというが、日本人は贅沢になれ、生活が苦しくても職を選ぶようになったのか。
  3. 食なき者は職を選ばずだからか、大卒より高卒の方が内定率が高い。
  4. 彼は生活保護を受けているのに、仕事の良し悪しで悩んでいる。食なき者は職を選ばずというのだから何でもやってみればいいのに。
  5. 食なき者は職を選ばずだ、四の五の言わず仕事に就いてみる。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。