「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【食前方丈一飽に過ぎず】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

食前方丈一飽に過ぎず

「食前方丈一飽に過ぎず」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
食前方丈一飽に過ぎず

【読み方】
しょくぜんほうじょういっぽうにすぎず

【意味】
欲求はほどほどにするべきだということ。

「方丈」は、一丈四方のこと。一丈は、約3m。
ことわざ博士
「食前方丈一飽に過ぎず」という言葉は、欲をほどほどに抑えることが良いという意味を持っているんだよ。

節度を持って欲望をコントロールすることの重要性を教えてくれる言葉なんだ。

助手ねこ
へぇ、それは大事な教えやな。つまり、「欲を出しすぎるとよくない」ってことやな。食事の前にいくら食べても、それは結局過食にすぎひんってことや。

欲望や食欲は程々に抑えて、物事を適度にすることが大事やってことを教えてくれる言葉や。何事もほどほどが一番やってことや。欲張りすぎず、節度を持つことが大切やな。

【語源・由来】
ごちそうを一丈四方一杯に並べても、その一部で満足してそれ以上食べられないことから。

【類義語】
・偃鼠河に飲むも満腹に過ぎず
鷦鷯しょうりょう深林に巣くうも一枝に過ぎず

【スポンサーリンク】

「食前方丈一飽に過ぎず」の解説

カンタン!解説
解説

「食前方丈一飽に過ぎず」ということわざは、どんなにたくさんのご馳走が用意されていても、結局は少量で満足し、それ以上は食べられないことを表しているんだ。この表現は、欲もほどほどにするべきだという教えを含んでいるんだね。

「方丈」とは一丈四方、つまり約三メートル四方の大きさを意味し、この表現では、そのような大きなスペースにご馳走がいっぱいに並べられていても、人が一度に食べられる量は限られているということを示しているんだ。

「食前方丈一飽に過ぎず」ということわざは、物事をやり過ぎることの無意味さや、過剰な欲求が実際には必要ないことを教えてくれるんだ。つまり、何事も適量が大切で、過剰な望みや欲求は現実的ではないということを伝えているんだね。

「食前方丈一飽に過ぎず」の使い方

健太
食べ放題に行くたびに後悔するよ。
ともこ
食前方丈一飽に過ぎずっていうわよ。
健太
欲望は腹八分目がいいね。
ともこ
何事もあと少しって言うくらいがいいわね。
【スポンサーリンク】

「食前方丈一飽に過ぎず」の例文

例文
  1. 一体何品あるんだ。食前方丈一飽に過ぎずですごい御馳走だった。
  2. 過ぎたるは及ばざるがごとしというし、食前方丈一飽に過ぎずというからほどほどがいい。
  3. 際限ない欲望のせいでこの地球が壊れかけている。食前方丈一飽に過ぎずと知るべきだ。
  4. 欲求が満たされたら幸せかというと、飽きてしまうだけだ。食前方丈一飽に過ぎずといい、少し不足な方が幸せだ。
  5. 食べ過ぎて吐きそうでつらい。食前方丈一飽に過ぎずというように、あともう一品欲しいなと思ったところでやめておけばよかった。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪