著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【将門に必ず将あり、相門に必ず相あり】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

将門に必ず将あり、相門に必ず相あり

「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」の意味(語源由来・出典)

意味
【ことわざ】
将門に必ず将あり、相門に必ず相あり

【読み方】
しょうもんにかならずしょうあり、しょうもんにかならずしょうあり

【意味】
立派な家系からは、それにふさわしい人材が輩出されるということ。

「将」は、将軍。「門」は、家柄。「相」は、宰相。大臣。
ことわざ博士
「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」という言葉は、名門や良家からは必ずその家柄にふさわしい優れた人物が現れる、という意味を持っているんだよ。

この言葉は、家柄や血統の価値を認める文化的な観点を示しているんだ。

助手ねこ
そうかいな。つまり、「立派な家柄からは立派な人が出る」ってことやな。家柄や血統が、その人の能力や立場に影響を与えるって考えやな。

名門や良家は、良い教育や環境を提供できるから、自然と優れた人物が育ちやすいってことを言いたいんやな。家柄の影響や重要性を示してる言葉や。それぞれの家の伝統や文化が、その家の人々に大きな影響を与えるってことやな。

【語源・由来】
将軍の家からは必ず将軍候補が出るし、大臣の意からは必ず大臣候補となるべき人物が出る意から。

【出典】
史記しき

【スポンサーリンク】

「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」の解説

カンタン!解説
解説

「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」ということわざは、優れた家柄や名家からは、それに相応しい優れた人物が必ず現れるという意味を持っているんだ。ここでの「将」は将軍を意味し、「相」は大臣を指しているんだね。

この言葉は、良い家系や名門の家庭では、その伝統や教育、環境が、将来の優れたリーダーや重要な役職に就く人物を生み出すことを示しているよ。例えば、将軍の家に生まれた子は将軍に、大臣の家に生まれた子は大臣になる可能性が高いということを意味している。

「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」ということわざは、家柄や背景が個人の能力や運命に大きな影響を与えるという考えを表しているんだ。つまり、良い環境や背景があれば、その中から優れた人物が生まれる可能性が高いということを教えてくれるんだね。

「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」の使い方

健太
将門に必ず将あり、相門に必ず相ありっていうけど、首相が輩出された家系は首相が出やすいね。
ともこ
それは優秀な血筋というより初代のおかげで票を獲得しやすいだけじゃないかしら。
健太
そういえば家系図をHPにアップして批判されていた議員がいたね。
ともこ
彼なら、その家系図にある祖先のおかげで当選したみたいよ。
【スポンサーリンク】

「将門に必ず将あり、相門に必ず相あり」の例文

例文
  1. あの家系は医者ばかりだが、将門に必ず将あり、相門に必ず相ありというやつか。
  2. 将門に必ず将あり、相門に必ず相ありというが、彼の家族も親類も高名な学者だらけですごい。
  3. 彼女の家族について話を聞く機会があったが、将門に必ず将あり、相門に必ず相ありで華麗なる一族だった。
  4. 将門に必ず将あり、相門に必ず相ありというから、凡人はいつまで経っても凡人で貧しく格差が開くばかりだ。
  5. 優秀な子供が欲しいなら、将門に必ず将あり、相門に必ず相ありというから立派な家に嫁に行くといい。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。