『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【親しき仲は遠くなる】の意味と使い方や例文(類義語)

親しき仲は遠くなる

「親しき仲は遠くなる」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
親しき仲は遠くなる

「仲」は「中」とも書く。
【読み方】
したしきなかはとおくなる

【意味】
親しいからと礼儀を欠き遠慮がなくなると、仲違いして疎遠になるということ。

ことわざ博士
「親しき仲は遠くなる」という言葉は、とても仲が良い関係でも、気をつけないと仲違いしてしまい、結局は疎遠になってしまうことがあるんだよ。
助手ねこ
なるほどな、それは深いわ。親しいって言っても、相手のことを思いやる気持ちは忘れたらあかんってことやな。

あんまり親しすぎて「ええやん、これくらい」ってなると、いつの間にか相手を傷つけて仲が悪くなってしまうかもしれへんからな。だから、友達同士でも「ちゃんと相手の気持ちを考えて、うまく距離を取ること」が大事ってわけや。

【類義語】
・親しき仲に垣をせよ
・親しき仲に礼儀あり

【スポンサーリンク】

「親しき仲は遠くなる」の解説

カンタン!解説
解説

「親しき仲は遠くなる」っていう言葉はね、友達や仲のいい人とでも、あまりにも遠慮しなさすぎると、だんだん仲が悪くなってしまうことがあるって意味なんだよ。

例えばね、とっても仲のいい友達がいたとしよう。でも、あまりにも自分勝手なことばかりして、友達の気持ちを考えなかったら、友達は傷ついて、だんだんと離れていってしまうかもしれないんだ。だから、仲のいい人とでも、お互いに思いやりを持って、遠慮することが大切なんだよ。

この言葉は、親しい人との関係でも、お互いに気を使って、相手の気持ちを尊重することが大事だって教えてくれているんだね。

「親しき仲は遠くなる」の使い方

健太
彼とはずっと仲良しでいたいな。
ともこ
親しき仲は遠くなるっていうから気をつけてね。
健太
恋人同士じゃなくても、遠慮がなくなると仲違いすることがあるんだね。
ともこ
親しき中にも礼儀ありを守れば大丈夫よ。
【スポンサーリンク】

「親しき仲は遠くなる」の例文

例文
  1. 親しき仲は遠くなるというので、仲が良くても礼儀を欠いてはいけないと考える。
  2. 親友を失いたくないので、親しき仲は遠くなると心に留めておく。
  3. 仲良くなると遠慮がなくなるものだが、親しき仲は遠くなるとならないよう気をつける。
  4. 親しき仲は遠くなるといわれるように、最近無遠慮な彼に辟易している。
  5. 仲良しでもマナーは守るべきだ。親しき仲は遠くなるというように後悔することになる。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。