著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【朱に交われば赤くなる】の意味と使い方や例文!英語で言うと?(出典・語源由来・類義語)

朱に交われば赤くなる

「朱に交われば赤くなる」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
朱に交われば赤くなる

「朱」=赤い色。「交われば」=つきあえば。

【読み方】
しゅにまじわればあかくなる

【意味】
人は環境に支配されやすいので、付き合う友達によって良くも悪くもなるということ。

友だちを選ぶのは大切だということ。
ことわざ博士
「朱に交われば赤くなる」ということわざは、人が友達と交わることによって、その友達の影響を受けて、その人の性格や行動が変わるということを教えているんだよ。

良い友達と付き合えば良い影響を受けるし、逆に悪い友達と付き合うと悪い影響を受けるということなんだ。

助手ねこ
そうかいな。それはつまり、「友達と一緒にいると、その友達の色に染まる」ってことやな。いい友達と一緒にいると、自分もいい方向に変わるんやな。

逆に、悪い友達と遊んどると、自分もその影響を受けて、ついつい悪いことをしてしまうかもしれへんてな。だから、友達選びは大事やで。

【出典】
中国晋代の「太子少傅箴たいししょうふしん」に、「朱に近づけば必ず赤く、墨に近づけば必ずくろし」とある。

【語源由来】
「朱」とは、はんこをおすときに使う朱肉の色のもとになる顔料。朱の中にいるとそまって赤くなるということから。ほんの少し触るだけでも赤く染まることから、影響力の強さにたとえられる。

【類義語】
・麻に連るるよもぎ
・麻の中の蓬
・善悪は友による
やぶの中のうばら
・水は方円ほうえんの器にしたが

【スポンサーリンク】

「朱に交われば赤くなる」の解説

カンタン!解説
解説

「朱に交われば赤くなる」っていうことわざの元になったのはね、中国の古いことわざで、「墨に近づけば、必ず黒くなる。朱に近づくと、必ず赤くなる」っていう意味の「近墨必緇、近朱必赤」なんだよ。

これはね、例えば、真っ白な紙を墨や朱色の絵の具にちょっとだけつけたら、すぐに黒くなったり赤くなったりするよね。それを例えに使って、人も、自分がいつも一緒にいる人や環境によって、その性格や行動が影響を受けるっていうことを教えているんだ。

たとえばね、いつも一緒にいる友達が、宿題をしっかりやる、時間を守る、人に親切にするといった良い行動をする人たちだったら、自分もその良い行動を真似て、良い人になるようになるよ。でも逆に、友達がいつも宿題をさぼったり、約束を破ったり、人に意地悪をしたりするような人だったら、自分もその悪い行動を真似てしまうこともあるんだよ。

だから、「朱に交われば赤くなる」っていうことわざは、「自分が一緒にいる人や環境によって、自分自身が影響を受ける」っていう大切な教えを伝えているんだよ。

「朱に交われば赤くなる」の使い方

健太
ともこちゃん、今日の夜中に公園に遊びに行かない?
ともこ
健太くん、夜中の公園なんて危ないわ。
健太
最近仲良くなった友達が集まるから、大丈夫だよ!
ともこ
朱に交われば赤くなるとは、こういうことを言うのね。

「朱に交われば赤くなる」の例文

例文
  1. 最近成績が急に落ちてきたのは、悪友のせいだろう。朱に交われば赤くなるだ。
  2. 朱に交われば赤くなるというが、人はつきあう人によって良くも悪くもなる。友だちを選ぶときはよく注意しないといけない。
  3. 兄が遊び歩いてなかなか家に帰らなくなったと、母が泣いていた。朱に交われば赤くなるですっかり別人のようになってしまった。
  4. 朱に交われば赤くなるというから、勉強もせず、喧嘩ばかりするような人たちと一緒に過ごしてはいけないと、お母さんに言われた。
  5. 昔から言われているように、朱に交われば赤くなる。だから悪い仲間とは早く縁を切るべきだよ。
  6. 姉はとても大人しい人だったのに、乱暴な友達とつきあうようになって言葉遣いが荒くなってしまった。まさに朱に交われば赤くなるだ。

【注意!】間違った例文

❌「うちの子は進学塾に通うようになったら、朱に交われば赤くなるで、熱心に勉強して成績が上がるようになったの。」

この使い方は間違い。「朱に交われば赤くなる」は、悪い意味の時に使う。良いえいきょうを受ける場合は「あさの中のよもぎ」を使う。
【スポンサーリンク】

「朱に交われば赤くなる」を英語で言うと?

英語のことわざ

「朱に交われば赤くなる」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Show me your friends, and I’ll show you your future.

  • 直訳:あなたの友達を見せてください。あなたの未来を見せてあげましょう。
  • 意味:人は関わる相手や環境によって良くも悪くもなる。

He who touches pitch shall be defiled.

  • 直訳:松やにに触れた者は汚される。
  • 意味:悪の世界に手を染めると、人としてダメになるのは避けられない。
アポクリファ(ユダヤ教・キリスト教の聖書外典)に由来する言葉。

Bad company corrupts good morals.

  • 直訳:悪い仲間は良いモラルを損なう。
  • 意味:悪い連中と付き合えばその影響を受ける。
新約聖書の書簡の1つであるCorinthians(コリントの使徒への手紙)に由来する言葉。

If you lie down with dogs, you will get up with fleas.

  • 直訳:犬と一緒に寝ると、ノミで起きる。
  • 意味:人は一緒にいる人の影響を受けやすい。
18世紀に活躍したアメリカの政治家兼物理学者ベンジャミン・フランクリンが書いた「Poor Richard’s Almanack(貧しいリチャードの暦)」より。

One rotten apple spoils the barrel.

  • 直訳:腐ったリンゴひとつで樽がだめになる。
  • 意味:悪い人が一人いると、その集団や組織全体がダメになる。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。