「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【惻隠の心は仁の端なり】の意味と使い方や例文(出典)

惻隠の心は仁の端なり

「惻隠の心は仁の端なり」の意味とは?(出典)

意味

【ことわざ】
惻隠の心は仁の端なり

【読み方】
そくいんのこころはじんのたんなり

【意味】
人の不幸への同情は仁をなす糸口だということ。

「惻隠」は、同情しあわれむこと。「端」は、はじめ。いとぐち。
ことわざ博士
「惻隠の心は仁の端なり」ということわざは、他人に対する憐れみの心を持つことが仁の一番大切な部分であるという意味があるよ。相手の立場になって同情し、思いやりを持つことが大切なんだ。

「惻」は常に心に気を配ることを指し、「隠」は相手の身になって心配することを表しているよ。「惻隠」は、孟子の性善説の一部であり、他の三つは「羞悪」「辞譲」「是非」だ。これらの思いやりの心は、義、礼、智の基礎となるものなんだよ。

助手ねこ
なるほど、それはつまり、「他人を思いやる心こそが仁の最も大切な部分」ってことやな。相手の立場になって同情し、心配することが大事なんやで。

【出典】
孟子もうし

孟子が性善説の根拠とした言葉。人には、「惻隠」「羞悪」「辞譲」「是非」が生まれながら備わり、それぞれ仁・義・礼・智の糸口とする。
【スポンサーリンク】

「惻隠の心は仁の端なり」の使い方

ともこ
健太くんは良い先輩ね。後輩に対して思いやりがあるわ。
健太
惻隠の心は仁の端なりと心に留めているからね。
ともこ
仁は最高の徳よね。
健太
徳を積んで聖人君主になるのが僕の夢なんだ。

「惻隠の心は仁の端なり」の例文

例文
  1. 思いやりの心は、惻隠の心は仁の端なりというので出し惜しみしてはいけない。
  2. 惻隠の心は仁の端なりというので、人をあわれみ仁を身につける。
  3. 国民を思いやれない政治家は、惻隠の心は仁の端なりというから徳のない人なのだろう。
  4. 思いやりあふれる彼は、惻隠の心は仁の端なりというように徳が高い人間だ。
  5. 徳を積みたいなら惻隠の心は仁の端なりというから、人を思いやると良い。

 


【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪