『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【勝負は時の運】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

勝負は時の運

【ことわざ】
勝負は時の運

【読み方】
しょうぶはときのうん

【意味】
勝ち負けは、そのときの運で決まるもので、必ず実力通りになるわけではないということ。

【語源・由来】
勝ちにも負けにも絶対はないことをいう。

【類義語】
・勝つか負けるかは時の運
・勝敗は時の運
・勝負は兵家の常
・成敗は時の運

【英語】
The chance of war is uncertain.(戦いに勝利する見込みは不確かなもの)

声:音読さん

【スポンサーリンク】

「勝負は時の運」の使い方

健太
いつもなら、僕が一位なのに・・・。
ともこ
健太くん、何の話?
健太
凧揚げ大会があったんだけど、タイミングが悪くいい風が吹かなかったんだ。それで、三位だったんだ。かなり自信があったのに・・・。
ともこ
勝負は時の運っていうからね。しょうがないわ。
【スポンサーリンク】

「勝負は時の運」の例文

例文
  1. 勝負は時の運だなんて、負けた側の言い訳に過ぎないから負けても絶対に言いたくない。
  2. 彼は、マラソン大会の時、湿度や風向きまで読んで走り、風をも味方につけて走るから、勝負は時の運だとは思っていない。
  3. 先月、試合があれば、ベストコンディションで勝てたのに勝負は時の運だなあ。
  4. 勝負は時の運というが、一番苦手な梅雨の時期に決勝戦があり、予想通り不調のため負けてしまった。
  5. 勝負は時の運と言われるが、私がもう少し遅くあの店を出ていれば、芸能人の熱愛スクープ記事は私のものだったのに。

【注意!】間違った例文

❌「勝負は時の運だから、きみが勝っても、きみのほうが強いわけではないよ。」

勝った人をがっかりさせるような使い方はやめよう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。