『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【大海の一滴】の意味と使い方や例文(類義語)

大海の一滴

「大海の一滴」の意味(類義語)

意味

【ことわざ】
大海の一滴

【読み方】
たいかいのいってき

【意味】
海の中の一滴の水のようにとても小さいこと。大きなものの中のごく小さな一部のこと。

ことわざ博士
「大海の一滴」ということわざは、海の中の一滴の水のようにとても小さいことや、大きなものの中のごく小さな一部のことを指しているよ。
助手ねこ
おー、それはな。大海の中の一滴やからめっちゃ小さいことやねん。大きなものの一部ってことやな。

たとえば、世界中にはいっぱい水があるけど、その中の一滴ってすごいちっちゃいねん。つまり、大きなことの一部やなってことやな。

【類義語】
・大海の一粟
・滄海の一粟
・九牛の一毛

【スポンサーリンク】

「大海の一滴」の解説

カンタン!解説
解説

「大海の一滴」という表現は、文字通り大きな海の中のたった一滴の水を指していて、非常に広大なものの中の極めて小さな部分を意味するたとえ話なんだ。

このことわざは、何かが非常に大きな全体の中でとても小さく、ほとんど影響を与えないか、または注目されないことを表しているんだよ。例えば、世界の人口の中で一人の人間、巨大な経済の中で一つの小さな取引、あるいは広大な宇宙の中の地球など、相対的に小さなものや事象を指す際に使われることがあるんだ。

この表現は、特定の物事や状況が、全体から見るとどれほど小さいか、またはその重要性がどれほど限定されているかを示すためによく使われるんだ。それは、自己の位置や貢献の相対的な小ささを謙虚に認めたり、あるいは何かが大きなスケールで見たときにはほとんど無意味であるということを強調するために使われたりもするんだよ。この言葉は、私たちの視点や思考を大きく広げ、ものごとを相対的な観点から考えることの大切さを思い出させてくれるんだね。

「大海の一滴」の使い方

ともこ
健太くん。悩んでいるの?
健太
世界中の人の悩みに比べれば、僕の悩みなんて大海の一滴だ。って自分に言い聞かせているんだけど、悩みのせいでつらい。
ともこ
戦争中の国の子供とか、虐待されている子に比べればちっぽけに思えるかもしれないけど、悩みに大小はないわ。
健太
悩める人に寄り添えるともこちゃんは優しいなあ。
【スポンサーリンク】

「大海の一滴」の例文

例文
  1. 僕の存在など、この大企業では大海の一滴だ。
  2. 自分の力は大海の一滴のように微力なので、海外に出て鍛え上げたい。
  3. 私のやることは大海の一滴にすぎないが、大勢でやればそれは琵琶湖くらいにはなる。
  4. 人間からすれば地球は広いが、宇宙からすれば大海の一滴にすぎない。
  5. 日本で一位になっても、世界にはもっとすごい人たちがいて上には上がいる。大海の一滴と思い知ることになるだろう。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。