「大徳は小怨を滅ぼす」の意味(出典)
【ことわざ】
大徳は小怨を滅ぼす
【読み方】
だいとくはしょうえんをほろぼす
【意味】
大きな徳は小さなうらみを消してしまう。恩恵が大きければ、わずかな怨恨は消えて気にならなくなる。
なるほどなー。つまり、「大きな善い行いや恩恵があると、ちっぽけな怒りや恨みなんかはどうでもよくなる」ということやな。
大きな徳を持った人は、小さな恨みなんて気にしないでしょうね。この言葉は「春秋左氏伝」の中で出てきたんやって!
【出典】
「春秋左氏伝」
【スポンサーリンク】
「大徳は小怨を滅ぼす」の解説
カンタン!解説
「大徳は小怨を滅ぼす」っていうことわざは、すごい大切な教えが込められているんだよ。簡単に言うと、人がたくさんのいいことをしてくれると、ちょっとした嫌な気持ちや恨みごとなんて、全然気にならなくなるっていうことなんだ。
例えばね、友達がいっぱいお世話をしてくれて、優しくしてくれたり、助けてくれたりしたら、その友達が少しイヤなことをしたとしても、それほど気にならなくなるんだよ。
「大徳」とは、すごく立派で尊敬すべきことを指すんだ。そして、「小怨」というのは、ちょっとした恨みや嫌な気持ちを指しているんだね。このことわざは、大きな恩恵や感謝の気持ちがあると、些細な怨みや嫌な気持ちがどんどん消えてしまうと教えてくれているんだよ。
だから、このことわざは、「たくさんのいいことをしてくれる人には、ちょっとした嫌なことなんてどうでもいい」ということを伝えているんだね。人に対して感謝の気持ちを持ち、お世話になったことを大切にすることが、心の平和と幸せにつながるってことなんだよ。
「大徳は小怨を滅ぼす」の使い方
何で僕ばかり怒られるんだ。ともこちゃんが同じことをしても怒られないじゃないか。
大徳は小怨を滅ぼすのよ。普段の行いがものをいうのよ。
そんなに普段の行いが悪いかな。
自覚していないのね。もっと反省した方がいいわよ。
【スポンサーリンク】
「大徳は小怨を滅ぼす」の例文
- 彼は人徳があるから、大徳は小怨を滅ぼすように周囲からバッシングされない。
- 日々徳を積んでいれば、大徳は小怨を滅ぼすことになり未来の自分を救う。
- 大徳は小怨を滅ぼすというが、スキャンダルが出た時にその人の徳が分かる。
- 情けは人の為ならずというが、人に恩恵を施していれば、大徳は小怨を滅ぼすように恨みを消す。
- 大徳は小怨を滅ぼすというように、大きな功績のある彼は小さなミスはなかったことにされる。ずるいなあ。
大きな善行や恩恵があれば、わずかな怨みや恨みなどは気にならなくなるんだよ。