著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【鳶が鷹を生む】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

鳶が鷹を生む

「鳶が鷹を生む」の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味

【ことわざ】
鳶が鷹を生む

【読み方】
とびがたかをうむ

「とんびがたかをうむ」とも言う。

【意味】
ごく普通の平凡な親から、優れた子供が生まれる事。

ことわざ博士
「鳶が鷹を生む」ということわざは、平凡な親から優れた子が生まれるという意味があるんだよ。
助手ねこ
つまり、親が普通でも、子供はすごい能力を持って生まれてくることがあるんやな。親がどんなに普通でも、子供はその限りじゃないってことを教えてくれてるわけやな。

これは、親の期待を超える子供が生まれることの大切さを教えてくれる言葉やね。

【語源由来】
鳶も鷹も同じタカ目タカ科の鳥の仲間で、姿や大きさも似ているが、鳶を平凡なものとし、鷹を優れたものとした例えから。

なぜ、鷹が鳶よりも優れているとされているかというと、一説によれば鷹は古くから鷹狩りとして使われており、人間との結びつきが強く、利益をもたらしていた事にあるとされています。また「猛々しい」「気高い」などの音の響きと似ている為、強さのイメージがあったとされており、それに比べて鳶は旋回しながら飛んでいる姿は軽やかに見えるため、鷹には劣ると思われていたようです。

【類義語】
・烏の白糞
・鳶が孔雀を生む
・百舌が鷹を生む

【対義語】
・瓜の蔓に茄子はならぬ
・燕雀鳳を生まず
・蛙の子は蛙
・狐の子は面白
・この親にしてこの子あり
・この父ありて斯にこの子あり
・将門に必ず将あり、相門に必ず相あり
・鳶の子は鷹にならず
・鳩の卵が鵯にはならぬ
・蝮の子は蝮

【英語訳】
・A black hen lays a white egg.
・Even plain parents can produce a genius child.
・A great person may be born of perfectly ordinary parents.

【スポンサーリンク】

「鳶が鷹を生む」の解説

カンタン!解説
解説

「鳶が鷹を生む」っていうことわざは、ごく普通の親からすごい子供が生まれることを表すんだよ。

でもね、なんで鳶と鷹なのかっていうと、それには昔の風習が関係してるんだ。昔の日本では、貴族の人たちが遊びで鷹狩りをすることがあったんだよ。鷹狩りっていうのは、ただの狩りじゃなくて、遊びの一種で、鷹を使うんだ。

そのときに使われる鷹は、非常に優れた狩猟能力を持っていて、力強さと高貴さを象徴する鳥だったんだ。それに対して、鳶は鷹と同じタカ科に属する鳥だけど、体が軽くて、狩りにはあまり向かないんだよね。

だから、鷹は特別で優れた存在と見なされ、鳶は平凡な存在と見なされたわけだよ。それが、「鳶が鷹を生む」ということわざが生まれた由来の一つとされているんだ。

このことわざは、普通の親からすごい子供が生まれることを表していて、親子の立場を鳶と鷹で象徴しているんだね。だから、このことわざを使うときは、見た目や立場が普通の親から、すごく優れた能力を持つ子供が生まれるような場合に使うことが多いんだよ。

「鳶が鷹を生む」の使い方

ともこ
君のお兄さんは、今年も学年成績トップらしいね。さぞかしご両親も賢いんでしょう。
健太
それがそんなことないんだよ。両親は二人とも昔から勉強嫌いだったみたいでね。まさに鳶が鷹を生むだよ。
ともこ
それは意外な話ね。ちなみに君はどうなの?
健太
僕は両親の血をしっかり継いで、勉強嫌いだよ。
【スポンサーリンク】

「鳶が鷹を生む」の例文

例文
  1. あの出来の悪かった弟から、医者志望の娘が産まれるだなんて、鳶が鷹を生むだね。
  2. 平凡な顔立ちの、主人と私から、目のぱっちりな子供が産まれるとは思わなかった。我ながら、鳶が鷹を生んだと思う。
  3. 兄がプロ野球選手になった。でも、両親は何もスポーツをしていなくて、近所の人に鳶が鷹を生んだと言われている。
  4. 鳶が鷹を生むことはあまり期待できないから、子供の教育は小さいうちからしっかりしていこう。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。