『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【短気は損気】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

短気は損気

【ことわざ】
短気は損気

【読み方】
たんきはそんき

【意味】
すぐにいらいらして短気を起こすと、喧嘩けんかをしたり、あぶない目にあったりして、結局は短気を起こした本人が損をするという事。

ここでいう「損気」とは「短気」に語呂を合わせるために作られた造語で、「気」に特別な意味はありません。

【語源・由来】
短気を起こすと、人間関係がこじれたり、仕事もうまくいかないなどの理由から、結果的に損をするのは自分だという事から。近松門左衛門の浄瑠璃『冥土の飛脚』にて「短気は損気の忠兵衛」という描写がある。

【類義語】
・癇癪持ちの事破り
・急いては事を仕損じる
・短気は未練の初め
・短気は身を滅ぼす腹切り刀
・短気も我、後悔も我
・短慮功を成さず
・腹は立て損、喧嘩は仕損

【スポンサーリンク】

「短気は損気」の使い方

健太
もう!久々に運転したら、高速道路は凄い渋滞だよ、イライラするなぁ。全く。
ともこ
やっぱりゴールデンウィークだから、どこ行っても混んでるね。のんびり行こう。
健太
全然進まないから、無理矢理追い越していこうかな。こっち通れるかな?
ともこ
いやいや、安全運転で行こうよ。短気は損気というし、ここで事故を起こしたらせっかくの旅行も台無しでしょ?
【スポンサーリンク】

「短気は損気」の例文

例文
  1. 短気は損気というが、気の短い人は、けんかをしたり、もめごとを起こして、うまくいかず、損をすることが多い。
  2. ムッとしてついうっかり失言をしてしまったところ、周りから批判を受けた。短気は損気である。
  3. はじめて魚釣りにいったが、一匹も釣れないのでイライラした。しかし一緒に行った兄に「短気は損気だよ。」と言われ、気を取り直し、落ち着いてまつことにした。
  4. ずっと待ってはいられないと、ズルをして割り込みをした所、見つかって再度最後尾に並ばされるなんて短気は損気だ。
  5. 短気は損気なんだから、怒ってばかりいるとどんどん周りから人が居なくなるぞ。
  6. 短気は損気だとしても、今回の暴言には抗議せずにいられなかった。
【スポンサーリンク】

「短気は損気」を英語で言うと?

英語のことわざ

「短気は損気」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Anger and haste hinder good counsel.

  • 意味:怒りと焦りはよい助言の邪魔になる。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。