「便りのないのは良い便り」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
便りのないのは良い便り
【読み方】
たよりのないのはよいたより
【意味】
平穏で無事な時や特になにもない時は、人はなかなか手紙を書かないものであるから、手紙が来ないのは良い便りと同じだという事。心配をしすぎる事は無い事。
問題があったら連絡がくるはずやし、無いってことはつまり、特に心配するようなことがないってことやもんな。不安なときに、ちょっと前向きな考え方を提供してくれる、ありがたい言葉やね。
【語源由来】
海外のことわざ「No news is good news.」から日本語に訳されたことわざであるという説があり、「便りがないのはいい知らせ」「便りがないのは元気な証拠」「便りがないのは無事な証拠」など、訳し方の違いで、若干ニュアンスの違った表現をされる場合があります。
【類義語】
・無沙汰は無事の便り
「便りのないのは良い便り」の解説
「便りのないのは良い便り」ということわざは、特に何か問題やトラブルがあったら知らせが来るはずだから、何も連絡がないことはむしろその人が無事で、問題がない証拠だとする考え方を表しているんだ。これは、離れて暮らす家族や友人から長い間連絡がない時に、心配する代わりに、むしろ何も問題がないと安心するために使われる表現なんだ。
この言葉は、明治末期に西洋から入ってきたとされ、日本に定着したことわざだよ。普段から頻繁にトラブルや問題が起こっているような状況ではない限り、何も便りがないというのは、すべてが順調で平穏に過ごしていると解釈するために使われるんだ。
このことわざは、不安や心配からくるストレスを和らげ、ポジティブな見方をすることの重要性を教えてくれているんだよ。何も連絡がないことに対する不安を安心に変え、落ち着いて待つことの大切さを示しているんだね。
「便りのないのは良い便り」の使い方
「便りのないのは良い便り」の例文
- 便りのないのは良い便りとはいうものの、娘からの連絡が無いと不安になるのは仕方が無い。
- 息子さんはきっと元気でやっていますよ。便りのないのは良い便りといいますからね。
- 便りのないのは良い便りだが、こちらからの電話には一度で良いから折り返しをしてほしいところである。
- 便りのないのは良い便りだと思って連絡を取らないでいたら、いつか後悔することになるかもしれないよ。
- 旅行中の彼から連絡がなかなか来ないが、便りのないのは良い便りと思って、電話をかけるのを我慢している。
「便りのないのは良い便り」を英語で言うと?
「便りのないのは良い便り」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
No news is good news.
- 直訳:ニュースがないのは良いニュースだ。