『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【尊い寺は門から】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

尊い寺は門から

「尊い寺は門から」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
尊い寺は門から

「尊い寺は門から見ゆる」「尊い寺は門から知れる」ともいう。
【読み方】
たっといてらはもんから

【意味】
価値のあるものや徳のある人は外見でわかる。外見が大事ということ。

ことわざ博士
「尊い寺は門から」ということわざは、価値のあるものは、その外観からすぐに理解できるという意味だよ。
助手ねこ
あ、それは「立派なものは見た目からすぐにわかる」ってことやな。つまり、大切なものやすごいものは、その見た目だけでピンとくるわけやな。

価値があるものは外から見ても分かる、ってことや。ちゃんとしたものは見た目からしてちゃんとしてるってことを教えてくれてるんやな、このことわざは。

【語源由来】
人々の信仰を集めている由緒ある寺は、門構えからありがたみを感じさせるという意から。

【類義語】
・はやる稲荷いなりは鳥居から知れる

【スポンサーリンク】

「尊い寺は門から」の解説

カンタン!解説
解説

「尊い寺は門から」っていうことわざはね、尊いものや価値のあるものは見た目で簡単にわかるということを表しているんだよ。

「尊い寺」とは、尊厳や重要性を持つ寺院のことを指しているんだ。そして、「門」はその寺院の入り口や門構えを指すんだ。

つまり、「尊い寺は門から」は、立派な門構えや外観からすぐにその寺院の尊さや価値を感じることができるということを教えてくれているんだね。

このことわざは、見た目や外見だけでなく、ある物事の重要性や価値は、最初の印象や外観からも伝わるということを示しているんだよ。

大切なことや尊いものは、外見からもその存在や価値を感じられるものです。だから、自分自身や自分が関わるものに対しても、見た目や外観を大切にし、品位や価値を高めることが重要なんだよ。

「尊い寺は門から」の使い方

ともこ
人は外見で判断してはいけないっていうよね。
健太
でも、尊い寺は門からっていうよね。
ともこ
外見も大事なのね。
健太
だから、普段からこぎれいな服装を心掛けないとね。
【スポンサーリンク】

「尊い寺は門から」の例文

例文
  1. この人はきっとすごい人だ。尊い寺は門からというがオーラが違うぞ。
  2. 多くの生徒を見てきたからわかる。尊い寺は門からというように、この子は見るからに他とは違う。大物になるぞ。
  3. 尊い寺は門からというから、外見から整えないとなめられてしまう。
  4. 価値のあるものはすぐに分かる。尊い寺は門からといい、その内なる輝きは隠しようがない。
  5. 尊い寺は門からというので、面接では初見で使える人間かどうか判断できる。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。