「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り】の意味と使い方や例文(出典)

知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り

「知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り

「知者の一矢、愚者の一得」ともいう。
【読み方】
ちしゃもせんりょにかならずいちやあり、ぐしゃもせんりょにかならずいっとくあり

【意味】
道理に通じた者でも、千二一つくらいは間違え、愚かな者でも、千二一つくらいは良い考えが出るということ。

「千慮」は、多くの考え。
ことわざ博士
「知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り」ということわざは、どんなに賢い人でも完全に間違えないわけではなく、逆にどんなに知識がない人でも偶然正しい考えが出ることがあるという意味だよ。
助手ねこ
なるほどなあ。つまり、「どんなに頭が良くても、たまには失敗することもあるし、逆にちょっと頭が悪くても、たまにはいいアイデアが浮かぶこともある」ってことやな。

これは、「完全無欠の人間はいないし、誰でも役に立つアイデアを出せる可能性がある」ってことを教えてくれるわな。

【出典】
史記しき

【スポンサーリンク】

「知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り」の解説

カンタン!解説
解説

「知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り」っていうことわざはね、たとえ頭が良くて物事をよく理解している人でも、たまには間違った選択をすることがあるし、逆に、あまり物事を理解できない人でも、たまには良い選択をすることがあるよっていう意味なんだよ。

この言葉は、古代中国の話から来ているんだ。その話ではね、劉邦りゅうほう項羽こううという二人の人が、中国の支配権をめぐって戦っていた時のことなんだ。その時、劉邦の側の将軍、韓信かんしんが戦いで勝って、敵の軍師、広武君を捕まえたんだ。広武君は、物事をよく理解して、いつも良い判断をする人として知られていて、韓信は彼を尊敬していたんだよ。

その広武君を捕まえた韓信は、広武君に自分の教えを教えてもらいたくて、広武君の手足の縛りを解いたんだ。そしたら、広武君は「知者も千慮に必ず一失有り、愚者も千慮に必ず一得有り」と言ったんだって。

だから、このことわざは、「頭の良い人でも間違えることがあるし、頭の悪い人でも正しい選択をすることがある」っていう意味だよ。つまり、誰でも完全ではないし、誰でもいい選択をすることができるってことなんだね。

「知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り」の使い方

ともこ
何かいいアイディアはないかしら。ああ、健太くんに聞いても無駄ね。
健太
僕にもアイディアがあるよ。こんなのはどうかな。
ともこ
知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有りね。まさか健太くんから良いアイディアが聞けるなんて。
健太
僕だってたまにはやるんだよ。
【スポンサーリンク】

「知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有り」の例文

例文
  1. 優秀な人だって間違えることはある。知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有りだから、たった一回の失言を寄ってたかって責めるのは良くない。
  2. 知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有りというが、頭がいい官僚たちが作ったシステムは、いつも不具合を生じ国民に大迷惑をかけ、税金の無駄づかいになる。千に一つというより、十に一つという感じだ。
  3. 知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有りというので、愚者の意見も馬鹿にできない。
  4. 完璧な人間はいないんだよ。知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有りというからね。
  5. 誰だって間違えるし、良い案を思いつく。知者も千慮に必ず一矢有り、愚者も千慮に必ず一得有りだから、間違えたからと笑ってはいけないし、普段愚かだからと馬鹿にしてはいけない。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪