「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【登竜門】の意味と使い方や例文(故事・英語訳)

登竜門

「登竜門」の意味とは?

【ことわざ】
登竜門

【読み方】
とうりゅうもん

【意味】
立身出世、成功のための関門。

ことわざ博士
「登竜門」は、大きな目標に向かって進むための大きな難しさや試練を表す言葉だよ。まるで山を登ったり、大きなゲートをくぐるみたいに大変なことだけど、その先にはすごくいいことが待っているんだ。
助手ねこ
たとえば、学校のテストでいい成績を取ることなどは、「登竜門」になり得るよ。大変だけど、がんばって乗り越えることで、自分を成長させることができるんだよ。

【英語訳】
正式な英語訳はありません。意味的には the gateway to success を使うのがピッタリで The Prize is the gateway to the world. (その賞が世界への登竜門です)が一例です。

【スポンサーリンク】

「登竜門」の故事

【故事】
黄河の上流に龍門があり、ここをのぼることができた鯉は龍なることができたという伝説がある。漢の国の李膺(りよう)はりっぱな役人で、彼の目にかなった者は立身出世(りっしんしゅっせ)を約束されたようなものだから、たとえの鯉が龍門をのぼったのと同じようなものだということから、この語ができた。

故事を簡単に説明!
カンタン!解説

「登竜門」のお話は、昔の中国のお話からきているよ。

黄河という大きな川の上流には「龍門りゅうもん」という場所があって、伝説ではここを上ることができた鯉は龍になることができたんだって。

それから、中国の昔の国、かんの時代に「李膺りよう」という立派な役人がいて、彼が気に入った人はきっと成功することができたんだよ。それはまるでこいが龍門を登るようなものだと思われたんだ。

だから、「登竜門」という言葉は、大きな試練を乗り越えて成功するという意味になったんだよ。

「登竜門」の使い方

ともこ
次世代アイドルコンテストがあるのね。
健太
応募するの。ともちゃんなら合格するかもよ。
ともこ
このコンテストはHZ36への登竜門だから、応募者はお金を惜しまずいろいろな訓練をしているの、そんなに甘くないのよ。
健太
アイドルになるにはお金と努力か、僕には無理だね。

「登竜門」の例文

  1. この試験が将来の上級職への登竜門ですが、機会は3年間つまり3回だけですのでよく考えて勉強して下さい。
  2. 昔歌手への登竜門的なテレビ番組があり、そこから大スターが数多く生まれました。
  3. この事業を成し遂げることが上場に向けての登竜門となるので、しっかり気を引き締めて頑張って下さい。
  4. 政治家になるのであれば早稲田大学に入学して雄弁会に入ることが昔の登竜門のひとつでした。

まとめ

スポーツ、芸能、学術、芸術、仕事など何の分野でも登竜門があります。国内的なものもあれば国際的なものもあります。マフィアの世界にもあります。趣味の世界でも様々な登竜門的なコンテストなどが開催されています。悪の世界の門はくぐりたくないので除外するとして、人生何かひとつ登竜門に挑戦してみたいものです。無理をしないで自分にあった門を探しましょう。あきらめないで努力すれば必ずその門をくぐることが出来ます。


【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪