『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【産みの苦しみ】の意味と使い方や例文(語源由来)

産みの苦しみ

「産みの苦しみ」の意味(語源由来)

意味【ことわざ】
産みの苦しみ

【読み方】
うみのくるしみ

【意味】
物事を始めたり、作り出したりするときの苦しみ。

ことわざ博士
「産みの苦しみ」という表現は、新しい命を産む時の厳しい苦痛を指す一方で、新しいことを始めたり、何かを作り出す際の苦労や困難を比喩的に表しているんだよ。
助手ねこ
あーなるほどな。つまり、「新しいことを始めるのは大変だけど、それが生みの苦しみ」ってことやな。

新しい命を産むのは痛いけど、それと同じように、新しい事を始めるのも大変なんやな。でもそれが最初の一歩やから、耐えて乗り越えるんやな。これは、新しいことを始める大変さと、それを乗り越える意志の大切さを教えてくれる言葉やな。

【語源・由来】
出産のときの母親の苦しみの意味から転じて。

【スポンサーリンク】

「産みの苦しみ」の解説

カンタン!解説
解説

「産みの苦しみ」は、まさに子を産む際の激しい痛みや苦しみをいうんだ。

比喩的には、何か新しいことを始める時、特に新しいアイデアを生み出す、新しいプロジェクトを立ち上げる、あるいは新しいビジネスを始めるなどの際に経験する困難や挑戦を示すことが多いんだ。

この表現は、新しい事を始めるときには困難や挑戦が避けられないという事実を認識し、それらを乗り越えることで成長や成功を達成することができるという考えを反映しているんだ。

それで、新しいプロジェクトやアイデアを進めている人々が、それらの困難を「産みの苦しみ」と表現することがあるんだ。

「産みの苦しみ」の使い方

健太
今回の作文の宿題は、産みの苦しみを味わったよ。
ともこ
ああ、題名が「青春とは何か」だったっけ?私のクラスの作文は「クラスについて」だったから、産みの苦しみを味わうことは無かったわ。
健太
ええー。担任の先生によって、テーマが違うのか。いいなあ。青春ってなんだって一週間も考えてしまったよ。
ともこ
そうやって悩むことが青春なのかもしれないわね。
【スポンサーリンク】

「産みの苦しみ」の例文

例文
  1. ラストをどうするか考えつくのに、大変な産みの苦しみを経て、あのベストセラーが生まれた。
  2. 新しい脚本を書くにあたって、締め切りまでの期間が短いこともあり、産みの苦しみを味わった。
  3. 長く歌手活動をしてきて、学生時代にたくさん貯めてきた歌詞のストックが無くなってしまい、プロになって初めて産みの苦しみを味わった。
  4. インターネットはおろか、電話も電気もない時代の人達の産みの苦しみは、計り知れないものがある。
  5. 最後の一小節が思い浮かばず、産みの苦しみを味わったが、小鳥の歌声を聞いて、これだ!と思った。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。