『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【内閻魔の外恵比須】の意味と使い方や例文(類義語)

内閻魔の外恵比須

「内閻魔の外恵比須」の意味(類義語)

意味【ことわざ】
内閻魔の外恵比須

【読み方】
うちえんまのそとえびす

【意味】
家の中では威張って閻魔のような怖い顔をし、家の外では恵比寿のようににこやかに愛想のよい人のことをいう。

ことわざ博士
「内閻魔の外恵比須」という表現は、家の中では厳しい顔をしているけど、外ではとても親切で愛想がいいという人を指すんだよ。
助手ねこ
あ、それはつまり、「家では怖い顔をするけど、外ではニコニコしてる人」のことを言うんやな。

ホームとアウェイで態度がまるっきり違う、そんな人たちのことを指してるわけやな。これは、ひとそれぞれ色んな顔を持ってることを教えてくれるんやな。

【類義語】
・内弁慶の外地蔵
・家泣きの外笑い
・内広がりの外すぼり

【スポンサーリンク】

「内閻魔の外恵比須」の解説

カンタン!解説
解説

「内閻魔の外恵比須」っていうことわざは、家の中では厳しい顔をして、ちょっと怖い存在だけど、外ではにっこり笑って、とても親切な人を指すんだよ。

例えばね、お父さんが家の中では厳しい顔をして、ちょっと怖いけど、会社や近所の人には優しくして、笑顔を見せているとかそんな感じだよ。

「閻魔」は地獄の判官で、厳しい顔をしていると言われているんだ。「恵比須」は商売繁盛や豊作を祈る神様で、いつもにっこり笑っているとされているよ。だから、「内閻魔の外恵比須」っていうことわざは、家の中と外で態度が全然違う人のことを表しているんだね。

「内閻魔の外恵比須」の使い方

ともこ
健太くんのお父さんは優しいわね。
健太
内閻魔の外恵比須なんだよ。家では亭主関白だよ。
ともこ
そんな風には見えなかったわ。
健太
みんなだまされているんだよ。
【スポンサーリンク】

「内閻魔の外恵比須」の例文

例文
  1. 芸能人の母は、典型的内閻魔の外恵比須だ。テレビ画面の中では別人のようだ。
  2. オンライン会議のマイクを切り忘れて、内閻魔の外恵比須であることがばれた。
  3. 夫は、内閻魔の外恵比須だから近所の奥様に「良い旦那さんね」と言われるのが腹立たしい。
  4. 会社でペコペコしている反動か、内閻魔の外恵比須で家では家族を顎でこき使う。
  5. 仕事中の父の姿を見て、内閻魔の外恵比須だったんだと気が付く。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。