「善悪の報いは影の形に随うが若し」の意味(語源由来・出典)
【ことわざ】
善悪の報いは影の形に随うが若し
【読み方】
ぜんあくのむくいはかげのかたちにしたがうがごとし
【意味】
善い行いや悪い行いの報いは必ずあらわれるということ。
「善悪の報いは影の形に随うが若し」ということわざは、人の行う善行や悪行に対する報いは、物体から離れない影のように、必ずついて回るという意味があるんだよ。つまり、自分の行動には必ず結果が伴い、それは避けられないということを表しているんだね。
へぇ、そういうことかいな。つまり「善いことをすれば善い報いが、悪いことをすれば悪い報いがついてくる」ってことやな。
影のように、自分の行動は常に自分に影響を及ぼすってことやね。善いことをすればいい影響、悪いことをすれば悪い影響があるわけや。自分の行動一つ一つが大切やってことやな。
【語源・由来】
影が物にいつもついてあらわれることから。
【出典】
「旧唐書」
【スポンサーリンク】
「善悪の報いは影の形に随うが若し」の解説
由来を簡単に説明!
「善悪の報いは影の形に随うが若し」ということわざは、人が行う善行や悪行に対する報いが、必ず現れるという意味を持っているんだよ。この言葉は、影が物体から離れずに常についてくるように、人の行動に対する結果も確実に現れるということを表しているんだね。
例えば、善いことをすれば、いずれその善行の結果として良い報いが返ってくるし、逆に悪いことをすれば、その悪行の結果として悪い報いが返ってくるということだよ。このことわざは、人の行動には必ず結果が伴うということを教えてくれるんだ。
この言葉は、行動の責任を意識し、善いことを行う重要性を強調しているんだよ。また、悪いことをすればその代償を支払わなければならないという警告も含んでいるんだね。善悪の行いにはそれぞれに相応しい報いがあるという教えなんだ。
「善悪の報いは影の形に随うが若し」の使い方
あーっ。空き缶のポイ捨ては駄目よ。
見られていたか。
誰も見ていなくても神様は見ていて、善悪の報いは影の形に随うが若し必ず報いはあるのよ。
空き缶のポイ捨てが百倍の不幸になって返ってきたら嫌だね。拾って帰るよ。
【スポンサーリンク】
「善悪の報いは影の形に随うが若し」の例文
- 善いことでも悪いことでも、善悪の報いは影の形に随うが若しなのでできる限り善いことをする。
- 禍福に門なし、善悪の報いは影の形に随うが若しといい、幸も不幸もその人の日頃の行い次第だ。
- 善行を心掛けないと、善悪の報いは影の形に随うが若しというように悪行は不幸になって自分にかえってくる。
- 善悪の報いは影の形に随うが若しというなら、善い行いを積み重ねた方がいいに決まっている。
- 健太くんは不幸続きだが、善悪の報いは影の形に随うが若しというから悪いことをたくさんしたのだろう。