「石に布団は着せられず」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
石に布団は着せられず
「石に蒲団は着せられぬ」ともいう。
【読み方】
いしにふとんはきせられず
【意味】
親孝行は親が生きている間にするものだという教え。
つまり、親が元気なうちに孝行せんと、親が死んじゃったら後悔するだけやってことやな。
それは、まあ、石に布団を着せたくてもできへんのと同じや。大切なことは、その時々でちゃんとやっとかなアカンってことを教えてくれてるんやな。
【語源・由来】
「石」は墓石のこと。親が死んでから墓石に布団をかけて暖かくしても遅いということから。
【類義語】
・孝行のしたい時分に親は無し(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
・風樹の嘆(ふうじゅのたん)
【スポンサーリンク】
「石に布団は着せられず」の解説
カンタン!解説
「石に布団は着せられず」っていうことわざは、親が亡くなってからでは、どんなに思っても孝行をすることができないっていうことを教えているんだよ。
この「石」は、親の墓石を指していて、「布団を着せる」は、親に対する愛情や孝行を示すための行動を意味しているんだ。「布団を墓石に着せても」、もうその親は亡くなっているから、その行為は親には何の助けにもならないんだよ。
だから、「石に布団は着せられず」っていうことわざは、「親が生きているうちに、ちゃんと孝行をしようね」という大切な教えを伝えているんだよ。親が生きているうちに、たくさん愛情を示して、親のために何かをすることが大切だっていうことを教えてくれているんだね。
「石に布団は着せられず」の使い方
もう。僕の父さんは、だめ父さんだ!
健太くん。そんなこと言わないの。そのだめ父さんのおかげで、健太くんは空手に集中できるんだから、感謝しないと、石に布団は着せられずよ。
うーん。そうだね。よし、寝相の悪いだめ父さんのために、毎晩布団をかけなおしてあげよう。
うーん。それもまた親孝行と言えるのかもしれないわね。
【スポンサーリンク】
「石に布団は着せられず」の例文
- 石に布団は着せられず、生きている間に親孝行をたくさんしよう。
- 石に布団は着せられず、とても仲の悪い親子だったが、生きている間に謝って親孝行をしよう。
- 石に布団は着せられず、自分のことばかり考えていないで、ご両親のことも考えなさいよ。
- 石に布団は着せられず、両親が元気なうちに、旅行に行くことにしよう。
- 石に布団は着せられずというが、両親はたくさんの孫に囲まれて幸せそうだから、親孝行できたに違いない。
特に親孝行について、親が亡くなった後では、どれだけ後悔してもそれを取り戻すことはできないと教えているんだ。