「愚か者に福あり」の意味(類義語)
【ことわざ】
愚か者に福あり
【読み方】
おろかものにふくあり
【意味】
愚かな者は欲望や野心を持たず平凡に暮らすので、他人に恨まれたり憎まれたりしないで平穏無事な一生を送ることができるということ。
「愚か者に福あり」という言葉は、人を憎まれるような欲望や野心を持たない人が、結局は平穏で無事な生活を送ることができるという意味なんだ。
ええっ、ほんまにそうなんや!じゃあ、わたしも無欲な生活を心がけようかな。
高い地位やお金よりも、穏やかで楽しい毎日がええもんね。猫のようにのんびり過ごすのが一番やな。毎日おひるねして、ご飯を食べて…あ、でも遊ぶのは欲張りたいな!
【類義語】
・果報はたわけにつく
【スポンサーリンク】
「愚か者に福あり」の解説
カンタン!解説
「愚か者に福あり」という言葉、ちょっと変わった感じがするね。
この言葉は、「知識や能力が足りない人も、素直な心で暮らしていると幸せになれるよ」という意味なんだ。
たとえば、誰かがすごく頭がいいけれど、ほかの人たちに嫌われたり、自分だけで孤独になってしまうことがあるかもしれない。でも、普通の人でも、優しくて思いやりがあれば、みんなに好かれて幸せに暮らせるんだよ。
だから、「頭が良いことだけが大事じゃないよ。心が美しいことも大切だよ」ということを教えてくれるんだね。みんなが愚か者ではなく、優しい人になることが大切だと思うんだ。
「愚か者に福あり」の使い方
健太くん。勉強しなさいよ。
僕は愚か者として生きるんだ。
何を馬鹿げたことを言っているの。
愚か者に福ありだから、このままでいいんだ。
【スポンサーリンク】
「愚か者に福あり」の例文
- 戦国武将の中には愚か者に福ありと考え、愚か者のふりをして敵をつくらないようにする者もいた。
- 彼は悩みがなくて幸せそうだ。愚か者に福ありというが、何も考えていない愚か者の方が幸せなのかもしれない。
- 愚か者に福ありという。来るか分からない老後の心配をしながら生きるよりへらへらと笑って生きたい。
- 聡明な人ほど社内政治に巻き込まれ大変な目にあう。愚か者に福ありというが愚か者で良かったあ。
- 賢いと出る杭は打たれ短命となる。愚かだと愚か者に福ありで平穏無事な人生を送ることができる。