「睚眥の怨み」の意味(出典)
【ことわざ】
睚眥の怨み
【読み方】
がいさいのうらみ
【意味】
少しにらまれたことに対する小さなうらみ。
「睚」は、まぶた。「眥」は、まなじり。
ええっと、これはちょっと難しいなぁ。でも、要するに、ちょっとしたことでふてくされて、ちっちゃな恨みを持ってしまうってことやな。
ほんまにちっちゃいことでムッとすることもあるもんな。でも、それも人間らしいところやね。でも、ちっちゃなことでうらむのは、ちょっともったいない気もするわ。大人になると、そんなことで恨みっこしない方がええねんて、教えてくれる言葉なんやろな。
【出典】
「史記」
【スポンサーリンク】
「睚眥の怨み」の解説
カンタン!解説
「睚眥の怨み」っていう表現は、ちょっとしたことで起きた、小さい恨みや怒りのことを言うんだよ。ほんの少しにらまれたくらいの怒り、っていう意味なんだ。
このことわざの出どころは、昔の中国の有名な本「史記」の中の一人、范雎(はんしょ)っていう人物の話から来ているんだ。
言葉自体はちょっと難しいかもしれないけど、考え方は簡単だよ。たとえば、友達がちょっとしたことで怒ってしまったとしたら、それは「睚眥の怨み」って言えるんだ。つまり、本当に大したことじゃないのに、ちょっとしたことで怒ったり恨んだりする感情のことなんだよ。
この言葉を使うと、小さな怒りや恨みのことを上手に表現できるようになるんだよね。だから、誰かがちょっとしたことで怒っているときには、この「睚眥の怨み」っていう表現を思い出してみてね!
「睚眥の怨み」の使い方
睚眥の怨みでも積もると大きな怨みになるよね。
一人の人に押しのけられたくらいなら睚眥の怨みだけど、それを十人にやられると大きな怨みになるわね。
それで機嫌が悪いんだね。
電車の中や店の中で十回も押しのけられたの。許せないわよね。
【スポンサーリンク】
「睚眥の怨み」の例文
- 睚眥の怨みなんて水に流せばいいのに、ためるとストレスになるよ。
- この戦争の発端は睚眥の怨みだという。国民にとっては迷惑な話だ。
- 睚眥の怨みを持ち続けるなんて小さい男だ。
- した方は忘れるが、された方は睚眥の怨みでも忘れないものだ。
- 彼にはちょっとした睚眥の怨みがあるから、すすんで会いたいとは思わない。
ちょっとしたことで恨みを抱いてしまうことを言うんだ。