著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語)

十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし

「十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし」の意味(出典・語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし

【読み方】
じゅういのきはじめしょうじてひこばえなればあしかいてたつべし

【意味】
小さいうちは災いを簡単に根絶やしにできるが、大きくなってからでは難しいということ。

「蘖」=切り株から出た新芽。
ことわざ博士
「十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし」という言葉は、大きな木も最初は小さな芽から始まるという意味で、問題や災いも小さいうちは比較的簡単に取り除くことができるけれど、大きく成長してしまうと対処が困難になるという教訓を伝えているんだ。
助手ねこ
ほんで、それはつまり、問題がまだ小さいときにちゃんと対処しとかなアカンってことやな。木が小さい芽のうちなら、簡単に「ポキッ」と折れるけど、一旦大きくなったら、もう太くて簡単にはいかへんやろ。

同じように、トラブルも始まったばかりのときにケアしとかないと、後からえらいことになるってことやね。小さいときにしっかりと対策を立てて、大きな災いになる前に切り取るんがええってことや。

【出典】
枚乗ばいじょう」-上書諫呉王しょをたてまつりてごおうをいさむ

【語源・由来】
十かかえもある大木でも新芽のうちは足でかいて簡単に根絶やしできるということから。

【類義語】
涓涓けんけん塞がざればついに江河となる

【スポンサーリンク】

「十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし」の解説

カンタン!解説
解説

「十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし」という言葉は、大木になる前の小さな新芽の段階であれば、簡単に根絶やしにできるけれど、いったん大木に成長してしまうと、もう手に負えなくなるって意味のことわざだよ。

「十囲」というのは、木の太さが十人でかかえるほどあるという意味で、すごく大きな木のこと。でも、その大きな木も、最初は小さな新芽(ひこばえ)、「蘖」と書いて「ひこばえ」と読むんだけど、その新芽から始まるんだよ。

このことわざは、トラブルや問題も、小さいうちならすぐに対処して解決できるけど、放っておくと大きな問題に成長してしまって、後でどうにもできなくなるって教えてくれているんだ。だから、小さな問題を見つけたら、すぐに行動を起こして解決することが大切だってことを伝えている言葉なんだね。

「十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし」の使い方

健太
草むしりが面倒だな。
ともこ
十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべしよ。草も大きく育つと根をはり、来年から大変になるわよ。
健太
十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべしとは、良いことをいう。小さいうちに根絶やしにしないと、後で大変な目にあうね。
ともこ
そうそう。今のうちに草むしりした方が良いわよ。
【スポンサーリンク】

「十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし」の例文

例文
  1. 災いの種は気付いた時に摘み取らないと、大きな災いとなったときには時すでに遅しだ。十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべし
  2. 十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべしというので、将来的に災いとなりそうな人材は躊躇なく切る。
  3. 問題が表面化してから対応しても遅いので、十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべしというように早期対応が大事だ。
  4. 問題が大事になってからでは対処することが不可能になることもあるので、十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべしだ。
  5. 十囲の木始め生じて蘖なれば足掻いて絶つべしと思うので、災難になりそうなことがないか目を光らす。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。