著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【性は猶湍水のごとし】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

性は猶湍水のごとし

「性は猶湍水のごとし」の意味(語源由来・出典)

意味【ことわざ】
性は猶湍水のごとし

【読み方】
せいはなおたんすいのごとし

【意味】
人間の本性は、善にも悪にもなるということ

「猶湍」は、渦巻きながら流れる水。
ことわざ博士
「性は猶湍水のごとし」という表現は、人の本性は善にも悪にも変わり得るということを示しているんだよ。
助手ねこ
ほなら、人間の本性ってのは、いつでも変わる可能性があるってことやな。水の流れのように、人の性質も環境や状況によって善にも悪にもなりうるってことやね。

渦巻く水のように変わりやすい性質を持ってるってことを表してる言葉やな。

【語源・由来】
人間の生まれ持った性質は渦を巻いて流れる水のようなものであるという意から。

【出典】
孟子もうし

孟子の性善説や荀子の性悪説に対抗して、「性は善もなく不善もなし」という立場をとる告子の説。
【スポンサーリンク】

「性は猶湍水のごとし」の解説

カンタン!解説
解説

「性は猶湍水のごとし」という表現は、人間の本性が善にも悪にもなり得る、流動的で変化しやすいものであるという意味を持っているんだ。ここでいう「湍水」とは、渦を巻いて流れる水、つまり常に変化している水の状態を指しているんだよ。

このことわざは、人間の本性は固定されたものではなく、状況や影響によって善にも悪にも変化し得るという考えを示しているんだ。つまり、人の性質は環境や経験によって変わることがあり、それはあたかも常に変化する渦巻く水のようなものだということだね。

たとえば、人は生まれながらに善良であるかもしれないけれど、様々な外部の影響や経験によって、その性質が変わる可能性があるということだよ。また、悪い行動をとる人も、適切な指導や環境があれば改善する可能性があるという考え方もこの表現に含まれているんだ。

「性は猶湍水のごとし」は、人の性質や行動は固定的なものではなく、常に変化し得るという人間の多様性と複雑さを示しているんだね。それは、人間の性質を柔軟に捉え、成長や変化の可能性を認めることの重要性を教えてくれているんだよ。

「性は猶湍水のごとし」の使い方

健太
人間は環境で大きく変わるよね。
ともこ
性は猶湍水のごとしだからね。
健太
良い環境に育てば優等生に、悪い環境に育てば不良になるんだね。
ともこ
やっぱり親ガチャよね。
【スポンサーリンク】

「性は猶湍水のごとし」の例文

例文
  1. 家庭教育をしっかりすれば、性は猶湍水のごとしというから犯罪者を減らすことができるはずだ。
  2. 性は猶湍水のごとしだから、人との出会いで人間は善にも悪にもなる。
  3. 少し力を加えれば転がる玉が違う方向に向かうように、人は善と悪の道に転がり込む。性は猶湍水のごとしで生まれ持って良い人も悪い人もいない。運命がその方向に向かわせるだけだ。
  4. 性は猶湍水のごとし善でも悪でもない。どちらに向かうかはその人の心がけ次第。
  5. ともこちゃんは性善説を信じて、本当に悪い人なんていないと言っているが、性は猶湍水のごとし性善説も性悪説も間違っていて、人生の岐路でどちらを選ぶかで変わるだけだと僕は考える。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。